2017年04月10日
観光キャンプpart1 ~お伊勢参りからの伊勢志摩エバーグレイズ~
2017.4.1~4.4
春休み入り、4連休が取れたので今年は帰省ではなく旅行に行く計画をたてました。
はじめ、4月には海開きをしている沖縄を考えたけどまだ泳ぐには早そうなので
今度の機会にして、1月に行って以来のキャンプに行けてないので
キャンプをしながら観光できるところへ行くことに。
北海道は遠過ぎるし、東北もまだ寒いので、関西方面がいいかなと、
京都や大阪を考えていましたが、春休みで桜も開花して混んでるかなぁと思い
今まで行ったことのない地域へ行くことにしました。
そして遠くてなかなか行けないキャンプ場巡りも。
目的地は、昨年サミットで話題となった伊勢志摩をはじめとする、三重県。
観光地も多く、美味しいものも沢山あり、高速ではいつも通り過ぎている場所で
降り立った事がない土地です。
初日は伊勢神宮を参拝し、一度泊まってみたかったアメリカンな雰囲気漂う
「伊勢志摩エバーグレイズ」へ

春休み入り、4連休が取れたので今年は帰省ではなく旅行に行く計画をたてました。
はじめ、4月には海開きをしている沖縄を考えたけどまだ泳ぐには早そうなので
今度の機会にして、1月に行って以来のキャンプに行けてないので
キャンプをしながら観光できるところへ行くことに。
北海道は遠過ぎるし、東北もまだ寒いので、関西方面がいいかなと、
京都や大阪を考えていましたが、春休みで桜も開花して混んでるかなぁと思い
今まで行ったことのない地域へ行くことにしました。
そして遠くてなかなか行けないキャンプ場巡りも。
目的地は、昨年サミットで話題となった伊勢志摩をはじめとする、三重県。
観光地も多く、美味しいものも沢山あり、高速ではいつも通り過ぎている場所で
降り立った事がない土地です。
初日は伊勢神宮を参拝し、一度泊まってみたかったアメリカンな雰囲気漂う
「伊勢志摩エバーグレイズ」へ

朝の3時に自宅を出発し、9時半頃伊勢に到着
天気予報では雨がやむ予報でしたが
あいにくの空模様です
ますは外宮(豊受大神宮)へ向かいます
外宮の無料の駐車場へとめて参拝
まず手水舎でお清めをしてから

外宮は左側通行、正宮では二拝二拍手一拝

パワースポットの「三ツ石」、手をかざすと温もり(エネルギー)を感じます

外宮からはバスで内宮へ、駐車場待ちの車の列が並んでました

内宮(皇大神宮)は右側通行です

五十鈴川にかかる宇治橋を渡り

神苑を通り

正宮

ここの桜は5分咲き

苔むした庭園風の場所もあり手が行き届いています

一部の桜は綺麗に咲いているところもありました

おなかも空いきたので、おはらい町へ

レトロな看板にそそられ

食べ歩き




おかげ横丁へ

伊勢にきたらやはり「伊勢うどん」、はじめて食べました
汁の色を見ると濃そうですが甘めのたれで麺はもっちりしたうどんで
コシのあるうどんとは別物でしたがこれはこれで美味しく、はまりました

ちょうど「ふくすけ」で伊勢うどんと松坂牛肉うどんを食べていると神恩太鼓がはじまりました

「赤福氷」を楽しみに今度は夏の季節に来ることを誓いキャンプ場へ

キャンプ場へ行く前に買出しをしようとプラント志摩店をめざして進むも気付かず素通り
その先のイオンへ
結局、16時半頃にキャンプ場に到着
管理棟前はイースターで演出さてました

サイトはカヌー付きのテント・クリーク

サイト番号802
タープを張らなくてもいいリゾートデッキ付きです
テーブルセットとハンモックフックにシンク付いてます
カヌーはオールドタウン、ライフジャケット付き
ウェーバーのグリルに焚火台もあって気分はグランピング

今回の幕は設営撤収が楽なオアシスミニで

サイトからの眺めはリゾート地のようです

テントからの眺め、奥に志摩スペイン村の夜景が見えます

日落ちてきて西の空は夕日が綺麗、明日は晴れるかな

BBQをする予定はないのでウェーバーで燻製づくり

「おかげ横丁」で購入した三重の地酒と魚のあら煮を布団乾燥機こたつに入りながらいただきます

夜は総菜で簡単に

19時に予約したお風呂(プライベートバス)に入りました
ユニットバスで4つあるけど使用しているのは我家だけ
この時間はみんなはビンゴに夢中でした
朝2時起きだった体はきつく、早めにおやすなさい

翌朝、あいにくの曇り空

サイトの向かいのカヌーデッキ

無料のモーニングを食べにダイニングへ
朝食の準備や片付けがないのはありがたい
フレンチトースト好きの娘は5枚もペロリと完食しビックリ

カヌーデッキからのマイサイト

撤収作業中、ママと子供たちはカヌー

撤収は最後のテントのみになったところで、みんなで出航

水上から望むマイサイト

ズームイン

出発ゲートから水上の冒険へ

狭い水路を通過しため池に入っては出るの繰り返し

奥に見えるのはグランピングカリブカヌー付き

グランピングジェリーフィッシュカヌー付き

もとに戻ってきました、1週は30分位でした

上陸してひと休み

最後はローライダーバナナピールを満喫



施設は充実し、期待していた通りのとても満足度の高いキャンプ場でした

この後は南下して熊野へ、
part2 ~キャンプinn海山から鬼ヶ城へ~はこちらからどうぞ
↓

にほんブログ村
Posted by ポコとコロのパパ at 21:48│Comments(0)
│ 伊勢志摩エバーグレイズ