2018年04月12日
観光キャンプPart1 ~二見興玉神社(夫婦岩)から伊勢志摩エバーグレイズへ~
2018.3.31~4.3
春休みに入り今年も3泊4日で遠征キャンプへいってきました。
関東圏を脱出して何処にしようか候補は3つ
一つめは岩手、秋田の東北方面、まだ雪も残り気温も低くストーブ等で積載が多くなりそう
2つめは温暖な千葉の房総方面、夏の海キャンプはしばらく出来そうもないので海沿いのキャンプ場をピックアップ
3つめは最近の修学旅行は海外や沖縄等になり行かなくなった京都・奈良
今年からはワンコも一緒なのでペット可のキャンプ場選びも大変でした。
京都はペットを連れての移動が慌ただしいので、大仏様を見に奈良方面に絞り込み
奈良市周辺には高規格なキャンプ場は少なく、市営や公共のキャンプ場はペットNGも多く
なかなか滞在向きなキャンプ場は見当たらず、比較的近くにあるのが笠置キャンプ場
それ以外は移動に時間がかかりそうなので、ほぼ房総方面に決めかけていました。
房総方面ならアクアラインを使えばそれ程遠くないので1泊でも行ける距離なので
やはり遠征したいなぁとあきらめきれずにいました。
昨年行った伊勢志摩のエバーグレイスにももう一度行ってみたかったので
予約状況をチェックちょくちょくチェックしていたらちょうど空きを発見!
しかもカヌー付きサイトなので即予約。
ここからなら奈良も隣県で奈良市への移動も可能な範囲なのでここを起点にプランを決定しました。
もう一度訪れたいと思っていた「伊勢志摩エバーグレイズ」へ再訪
今年の観光キャンプもここからスタートです。

春休みに入り今年も3泊4日で遠征キャンプへいってきました。
関東圏を脱出して何処にしようか候補は3つ
一つめは岩手、秋田の東北方面、まだ雪も残り気温も低くストーブ等で積載が多くなりそう
2つめは温暖な千葉の房総方面、夏の海キャンプはしばらく出来そうもないので海沿いのキャンプ場をピックアップ
3つめは最近の修学旅行は海外や沖縄等になり行かなくなった京都・奈良
今年からはワンコも一緒なのでペット可のキャンプ場選びも大変でした。
京都はペットを連れての移動が慌ただしいので、大仏様を見に奈良方面に絞り込み
奈良市周辺には高規格なキャンプ場は少なく、市営や公共のキャンプ場はペットNGも多く
なかなか滞在向きなキャンプ場は見当たらず、比較的近くにあるのが笠置キャンプ場
それ以外は移動に時間がかかりそうなので、ほぼ房総方面に決めかけていました。
房総方面ならアクアラインを使えばそれ程遠くないので1泊でも行ける距離なので
やはり遠征したいなぁとあきらめきれずにいました。
昨年行った伊勢志摩のエバーグレイスにももう一度行ってみたかったので
予約状況をチェックちょくちょくチェックしていたらちょうど空きを発見!
しかもカヌー付きサイトなので即予約。
ここからなら奈良も隣県で奈良市への移動も可能な範囲なのでここを起点にプランを決定しました。
もう一度訪れたいと思っていた「伊勢志摩エバーグレイズ」へ再訪
今年の観光キャンプもここからスタートです。

昨年よりも出遅れ4時半に家を出発
今年はお伊勢参りはプラン外なので伊勢にはお昼到着を予定
東名は渋滞もなく快適に進み途中で朝食をとり
サスケも車酔することなくドッグランのあるSAで休憩



四日市周辺で渋滞にはまり、12時頃に二見興玉神社、夫婦岩に到着

お天気も良く、青い空と青い海がとても綺麗な国立公園「二見浦」

「二見浦」沿いに歩いて「二見輿玉神社」へ

「夫婦岩」海の中をイメージしていたけど

後ろ側から

お参りをして海沿いに奥に進むと「夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス」へ歩いて行けます



境内のあちらこちらに「二見蛙」います
「お金がかえる」「貸したものがかえる」「無事かえる」

向かいにある音無山公園にはいきませんでしたが
ちょうど桜が見ごろを迎えていました

日本の伝統建築や庭園が素晴らしい重要文化財の「賓日館」

中には入りませんでしたが、いつかまた来た時に
さあ、キャンプ場へ

その前にキャンプ場から5分のここで買出し
PLANTは食品以外にも忘れ物しても大抵のものはそろえられそうな
品揃え豊富なお店でキャンプ場のそばにあるとすごく便利です

ちょうど一年ぶり、また来られたことに感謝!

子供たちは早速カヌーに乗り込んでます

サイトはテントクリークカヌー付き
場所も去年と同じ「802」

まずは腹ごしらえ、伊勢に来たら「伊勢うどん」
茹でうどんとスープを別々で購入してものとセットのもので食べ比べ
してみるとセット方が美味しく、違いがはっきりわかりました。
もちもち感とつゆのコクが違います!
美味しかった方は帰りにお土産にも購入しました

今回の幕もコールマンオアシスミニ
設営の簡単さとサイトの大きさを選ばないサイズと安心感で

ロングドライブを頑張ったサスケはドッグランへ
まだ慣れていないのリード付きで様子見

サスケははじめてのカヌーにも挑戦

何とも思ってなさそう

子供たちは早乗りたがっているので
設営後くつろぐ暇も間もなく出艇

大人2名子供2名の犬1匹の全員で出発

翌日は筋肉痛になる「探検」へ

サスケも大人しくしてくれました

今夜は備え付けのウェーバーでBBQ
チャコスタをはじめて使用したけど超便利でした

地元ヒオウギ貝もおいしい

地酒も一緒に

子供達も肉魚介とパクパク

日も暮れてきてスペイン村の夜景も

家で仕込んできたスペアリブも出来上がり

デッキにテーブルやベンチそしてシンクもついて
洗い物の移動がなくて楽ちん、荷物削減にも

〆はやはりマショマロでした

今回は時間に余裕があり焚火もできてキャンプを堪能して就寝

翌朝は子供達お待ちかねフレンチトースト
昨年は娘が5枚食べたけど今年は息子が6枚完食

それでも娘は4枚半食べました

ここは犬もOKなエリアがあって便利

撤収前にサイト前をひと漕ぎ

だいぶまっすぐ進むようになりました

方向転換もスムーズ?に

犬用のライフジャケットを買わねば

撤収完了後、筋肉痛の体で全員でカヌーで1周
途中で亀を発見、甲羅干し中で近づいたら逃げちゃいました

お昼前に名残惜しくチェックアウト

みんな笑顔になるファミリーにはとても良いキャンプ場でした

果たして次はいつこられるかなぁ

次のキャンプ地の滋賀県へ
つづく
↓

にほんブログ村
Posted by ポコとコロのパパ at 12:05│Comments(2)
│ 伊勢志摩エバーグレイズ(2018)
この記事へのコメント
はじめまして。現在、オアシスミニの購入を検討しているのですが、一人で設営するコツはありますでしょうか?はじめに、真ん中のポールを二人で持ち上げると書いてありますが、一人の時はどのようにして持ち上げますでしょうか?もし良かったらお教え下さい☆
Posted by tscamp at 2018年09月24日 09:01
tscampさん
はじめまして。
ボトムの4隅をペグダウンしたあと真ん中のポールを一人で立ち上げる際は手前のポール底にフック(棒)を差し込みルーフにあるフックをひっかけたます。手前のトップサイドポールを倒さないようにトップポールを持って反対側に回ってトップサイドポールを立ち上げてフックをかけます。
旨く説明できずに申し訳ありません。ご参考になれば幸いです。
はじめまして。
ボトムの4隅をペグダウンしたあと真ん中のポールを一人で立ち上げる際は手前のポール底にフック(棒)を差し込みルーフにあるフックをひっかけたます。手前のトップサイドポールを倒さないようにトップポールを持って反対側に回ってトップサイドポールを立ち上げてフックをかけます。
旨く説明できずに申し訳ありません。ご参考になれば幸いです。
Posted by ポコとコロのパパ at 2018年11月26日 15:34