2016年08月03日
道志の森キャンプ場 ~父子キャンプ~ (2016)
2016.7.28~29
夏休みキャンプ第一弾は久しぶりに山梨県道志村へ
3年ぶりに道志の森キャンプ場へ行ってきました。 (2010年 夏) (2013年 夏)
今回は息子・娘と3人の父子キャンプです。
ちょうど関東地方も梅雨明けし夏本番!

道志の森にした理由は直火OKなキャンプ場だから。
そして、「火をつくる」ミッションをするために。
夏休みキャンプ第一弾は久しぶりに山梨県道志村へ
3年ぶりに道志の森キャンプ場へ行ってきました。 (2010年 夏) (2013年 夏)
今回は息子・娘と3人の父子キャンプです。
ちょうど関東地方も梅雨明けし夏本番!

道志の森にした理由は直火OKなキャンプ場だから。
そして、「火をつくる」ミッションをするために。




平日なので10時ごろ出発して
途中のダイエーで食料の買い出しを済ませたあとは
快調に道志みちを走り12時過ぎにキャンプ場に到着
さすがに夏休み、平日なのにあちらこちらにテントが張られています。
管理棟を過ぎて目当てのプールサイドに行ってみると
なんと!水が無い・・・
どうやら清掃日に当たったようです

今回はトイレ・炊事場から近いリバーサイドにしました

まずはお昼、お湯を沸かしている間に設営
設営完了!ここに来る時はなぜか毎回ロッジテント

キャンプファイヤーロッカーのデビュー

夏の父子用幕「TAKKER」

川遊びに Go!

上流へと向かって

橋をくぐって

段差を昇ると

ちょっと広めの泳げる場所へ

川の両岸にはテント、プライベートリバーのようです

プールはいつになったら水が溜まるのかな

何がいるの?

早く溜まれ~

夕飯の準備も自分たちで行います

皮むき器の数倍の時間をかけて自分のナイフでじゃがいもの皮むき

次はスモークの準備

今回のミッション「火をつくる」ことから始めます
火打ち石で火口にチャークロス使用して火花を落とし息を吹きかけて麻紐にも着火
フェザーステックに点火させて火をおこします

つくった火で飯盒炊飯

ペトロマックス ファイヤーボウルも焼き入れをして



さあ出来たかな。明太チーズだけが溶けてる~


半熟の燻たまにビール最高



上手に炊けた~

ファイヤーボウルで焼いたステーキに、一生懸命皮をむいたジャガイモでつくったガレット風


夕食時に娘がサイト上部に「鹿」を発見

寝る前にプールに水が溜まったのを確認しておやすみなさい。
日没後はサイトの明りに虫が大量に付着、LEDのROPELAMPを常夜灯にして
子供たちと一緒に10時には就寝。
夜は川の流をさわがしく感じながら眠りにつき、翌朝も目覚まし代わりにせせらぎの音で目が覚めます

早速、モーニング珈琲でひと息ついて涼しく清々しい朝を感じます

今日も「火をつくる」ところから始めて朝食づくりにとりかかります



昨日炊いた飯盒飯でBLT炒飯

デザートはお約束のマシュマロ



我が家の定番チョコパイ作りも

梅雨明けしたいい天気、子供たちがひと泳ぎしている間に撤収準備

ちょっと焦げちゃった

ひと泳ぎしたら、おやつタイム

皆でプールへGO!

水はかなり冷たいけど、泳いでます




お昼に朝の残りの炒飯を食べて撤収完了
帰りは「道志の湯」に寄って帰宅しました

子供たちの成長を感じる父子キャンプでした

↓

にほんブログ村
Posted by ポコとコロのパパ at 08:00│Comments(0)
│ 道志の森キャンプ場 (2016)