2012年08月03日
篠沢大滝キャンプ場 ~前編~
2012年7月31日~8月2日
山梨県の篠沢大滝キャンプ場へ
GW以来の3ヶ月ぶりのキャンプ
避暑、川遊びが目的でのんびり二泊してきました

朝晩は涼しく快適なキャンプ場でした
川の水も綺麗で子供達も大満足なキャンプでした
山梨県の篠沢大滝キャンプ場へ
GW以来の3ヶ月ぶりのキャンプ
避暑、川遊びが目的でのんびり二泊してきました

朝晩は涼しく快適なキャンプ場でした
川の水も綺麗で子供達も大満足なキャンプでした

出発は嫁さんの仕事終わるの待ってから、子供達を幼稚園に迎えに行ってさあ出発
八王子ICから中央道で須玉ICへ下道で約30分程で国道20号沿の道の駅「白州」に到着
スイカを購入して、ひたすら真っ直ぐ道なりに進みます
途中の田園風景

とてものどかな場所です
途中に看板が3箇所あるけど、不安を感じながらも無事到着しました

管理棟
管理棟前にはバンガロー群やファイヤーサークルがあります
今日はサマーキャンプの子供達がわんさかいて、賑やかな感じに
失敗したかと思いつつ受付にいきました
受付には南国系の濃い管理人さん?に軽く説明を受けてサイトに移動
サイトに行くと第一オートキャンプ場には5組しかいなく
バンガローとは繋がっていない独立したオートサイトで、ひと安心
ここで簡単に施設の紹介~
サイトは7番

炊事場トイレの近くで下には川が見えて中々の眺めです
奥の方のサイト

林間サイトですが日が差す場所もあります
こちらは炊事棟

炊事場は綺麗でした
場内の水道は天然水です

冷たくて美味しい~
トイレも綺麗です

皆さんみたいに中まで撮る勇気はまだないので・・・
ゴミステーション(生ゴミ・ビン・缶・ガス缶・ペットボトル・灰)

お持ち帰りしなくて良いのは助かります
管理棟前の遊具

幼児用ですね、ちょっと老朽化してます
第二サイトもあります(第一と300m程離れてた所にあります)

第二サイトは川を望むことはできません
第一の方が全然いいです
その他にもBBQ場や

つかみ取り池やドッグランもありました
戻って我家の7番サイト
縦に長いレイアウトは限られる感じです
炊事場前の4、5番辺りは横に長く通路側に車置いて炊事場からの視線を避けるレイアウトで
なかなかよく考えられてつくられてる感じがします
ただ隣との境界は丸太で段差を作ってある程度で遮るものはないです、
境界に盛り土してある最近植えたと思われる低木は枯れてました
地面は砂利で、水捌けも良さそうでお座敷スタイルのわが家にははずせません
ただ若干斜めなのが惜しいところ、砂利の敷き具合で平らに出来る位なので残念。
所々に石があるけど砂利の下は土なのでプラペグでも大丈夫そうでした、隣の人はプラペグでした
独立したオートサイトでバンガローの団体も気にならず快適に過ごせます
もちろんトイレ・炊事場も別です
設営してる間、子供達は遊具のところへ

ひと休憩、開放感あるヘキサにしたいとこだけど夏は虫と夕立対策でスクリーンの組合せに

スクリーンはサウスフィールドのSF1024STてっこつがアルミ使用で少し軽量タイプ
中をちょこっと

クーラー台はガビングスタンドに使用したランドリーボックスの骨組みを横にしてスノコを乗せてます
板を乗せるつもりでしたが間に合わず家にあったスノコを使用しましたが強度が足りません
ニューアイテムたち

焼酎コックはとても便利に使えます、そして意味も無く手を洗う回数が増えます
夕食は飯盒でご飯炊いてレトルトのハッシュドビーフとツマミにキムチとスモークの簡単メニューです
(キャンプでは献立~調理は私が担当です
)
ここで忘れ物に気付き、
スモークに使うダンボールを忘れたのでダッチで代用することに

網に高さがないのでその辺に落ちてる石でかさ上げしてます
薪で飯盒炊爨

焚き火を楽しみながら一石二鳥
手に持っているのは

火の粉を浴びて冷やしてるだけです
さあ上手く出来たかどうか・・・

おこげもほんのりベージュで上手くできました
飯盒は40年以上前の親父からのおさがりで秋葉原のニッピンオリジナル

焦げてますがまだまだ現役です、蓋は取手がフライパン代わりになります(使ったことありませんけど)
包丁セット(持ち運びに危なくないようにまな板の側面に包丁がさせるように切り込み入りです)


nature republic(スノピの前身ヤマコウ時代?)のシェラカップもおさがり
初日は簡単に夕食を済ませます

ん~質素な食事です
子供達は美味しそうに食べてくれます

お代わりしてますよ
午後5時頃を過ぎると気温もさがりとても過ごしやすい温度になります
今日はコインシャワーで済ませて就寝準備
コインシャワー室も綺麗でした
子供が寝た後は大人の時間です

ランタンの明かりで明日のパンの仕込みをします
前回のキャンプでは雨で断念したパンづくり
家で配合した粉に牛乳とバターとイーストを入れてこねこねしたあと
クーラーボックスで一晩寝かせて一次発酵します
レシピはクックパットで花丸パンで検索どーぞ
夜は星空が綺麗でした
後編につづく
↓↓ よろしければポチッとお願いします

にほんブログ村
八王子ICから中央道で須玉ICへ下道で約30分程で国道20号沿の道の駅「白州」に到着
スイカを購入して、ひたすら真っ直ぐ道なりに進みます
途中の田園風景

とてものどかな場所です
途中に看板が3箇所あるけど、不安を感じながらも無事到着しました

管理棟
管理棟前にはバンガロー群やファイヤーサークルがあります
今日はサマーキャンプの子供達がわんさかいて、賑やかな感じに
失敗したかと思いつつ受付にいきました
受付には南国系の濃い管理人さん?に軽く説明を受けてサイトに移動
サイトに行くと第一オートキャンプ場には5組しかいなく
バンガローとは繋がっていない独立したオートサイトで、ひと安心

ここで簡単に施設の紹介~
サイトは7番

炊事場トイレの近くで下には川が見えて中々の眺めです

奥の方のサイト

林間サイトですが日が差す場所もあります
こちらは炊事棟

炊事場は綺麗でした
場内の水道は天然水です

冷たくて美味しい~
トイレも綺麗です

皆さんみたいに中まで撮る勇気はまだないので・・・

ゴミステーション(生ゴミ・ビン・缶・ガス缶・ペットボトル・灰)

お持ち帰りしなくて良いのは助かります
管理棟前の遊具

幼児用ですね、ちょっと老朽化してます
第二サイトもあります(第一と300m程離れてた所にあります)

第二サイトは川を望むことはできません

第一の方が全然いいです

その他にもBBQ場や

つかみ取り池やドッグランもありました
戻って我家の7番サイト
縦に長いレイアウトは限られる感じです
炊事場前の4、5番辺りは横に長く通路側に車置いて炊事場からの視線を避けるレイアウトで
なかなかよく考えられてつくられてる感じがします
ただ隣との境界は丸太で段差を作ってある程度で遮るものはないです、
境界に盛り土してある最近植えたと思われる低木は枯れてました
地面は砂利で、水捌けも良さそうでお座敷スタイルのわが家にははずせません

ただ若干斜めなのが惜しいところ、砂利の敷き具合で平らに出来る位なので残念。
所々に石があるけど砂利の下は土なのでプラペグでも大丈夫そうでした、隣の人はプラペグでした
独立したオートサイトでバンガローの団体も気にならず快適に過ごせます

もちろんトイレ・炊事場も別です
設営してる間、子供達は遊具のところへ

ひと休憩、開放感あるヘキサにしたいとこだけど夏は虫と夕立対策でスクリーンの組合せに

スクリーンはサウスフィールドのSF1024STてっこつがアルミ使用で少し軽量タイプ
中をちょこっと

クーラー台はガビングスタンドに使用したランドリーボックスの骨組みを横にしてスノコを乗せてます
板を乗せるつもりでしたが間に合わず家にあったスノコを使用しましたが強度が足りません

ニューアイテムたち

焼酎コックはとても便利に使えます、そして意味も無く手を洗う回数が増えます

夕食は飯盒でご飯炊いてレトルトのハッシュドビーフとツマミにキムチとスモークの簡単メニューです
(キャンプでは献立~調理は私が担当です

ここで忘れ物に気付き、
スモークに使うダンボールを忘れたのでダッチで代用することに

網に高さがないのでその辺に落ちてる石でかさ上げしてます
薪で飯盒炊爨

焚き火を楽しみながら一石二鳥
手に持っているのは


火の粉を浴びて冷やしてるだけです
さあ上手く出来たかどうか・・・

おこげもほんのりベージュで上手くできました
飯盒は40年以上前の親父からのおさがりで秋葉原のニッピンオリジナル

焦げてますがまだまだ現役です、蓋は取手がフライパン代わりになります(使ったことありませんけど)
包丁セット(持ち運びに危なくないようにまな板の側面に包丁がさせるように切り込み入りです)


nature republic(スノピの前身ヤマコウ時代?)のシェラカップもおさがり
初日は簡単に夕食を済ませます

ん~質素な食事です

子供達は美味しそうに食べてくれます

お代わりしてますよ
午後5時頃を過ぎると気温もさがりとても過ごしやすい温度になります
今日はコインシャワーで済ませて就寝準備
コインシャワー室も綺麗でした
子供が寝た後は大人の時間です

ランタンの明かりで明日のパンの仕込みをします
前回のキャンプでは雨で断念したパンづくり
家で配合した粉に牛乳とバターとイーストを入れてこねこねしたあと
クーラーボックスで一晩寝かせて一次発酵します
レシピはクックパットで花丸パンで検索どーぞ

夜は星空が綺麗でした

後編につづく
↓↓ よろしければポチッとお願いします

にほんブログ村
Posted by ポコとコロのパパ at 23:53│Comments(16)
│ 篠沢大滝キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは~です。
連泊キャンプお疲れ様でした~。
白州付近のキャンプ場はホント、レベルが高いですね~。
施設もきれいだし、
何と言っても、蛇口をひねれば南アルプスの天然水!
最高ですね~。
ニューアイテムも続々お目見えですね!
続きも楽しみにしてま~す♪
連泊キャンプお疲れ様でした~。
白州付近のキャンプ場はホント、レベルが高いですね~。
施設もきれいだし、
何と言っても、蛇口をひねれば南アルプスの天然水!
最高ですね~。
ニューアイテムも続々お目見えですね!
続きも楽しみにしてま~す♪
Posted by ゴード at 2012年08月04日 01:28
こんばんは(*^^*)
ここのキャンプ場いいですね~
道志とはまた違う雰囲気
水はけのいいサイト実は好きなんです
川がどんな感じか気になります
サイトも綺麗にまとまってますね♪
テントファクトリーのテーブルも大きさいい感じ
やっぱり買おうかな…
ヤマコウのシェラ貴重ですね~
お父さん大事に使われてたんですね(^^)
意味もなく手を洗うのわかる気がします(笑)
続き楽しみにしてます。
ここのキャンプ場いいですね~
道志とはまた違う雰囲気
水はけのいいサイト実は好きなんです
川がどんな感じか気になります
サイトも綺麗にまとまってますね♪
テントファクトリーのテーブルも大きさいい感じ
やっぱり買おうかな…
ヤマコウのシェラ貴重ですね~
お父さん大事に使われてたんですね(^^)
意味もなく手を洗うのわかる気がします(笑)
続き楽しみにしてます。
Posted by 383
at 2012年08月04日 01:32

おはようございます♪
きれいなキャンプ場ですねっ!
タープ内、綺麗でうらやましいです…
意味もなく手を洗う気持ちわかります(笑)
後編も楽しみにしてます!
きれいなキャンプ場ですねっ!
タープ内、綺麗でうらやましいです…
意味もなく手を洗う気持ちわかります(笑)
後編も楽しみにしてます!
Posted by tomokawa
at 2012年08月04日 08:41

おはようございます♪
きれいなキャンプ場ですねっ!
タープ内、綺麗でうらやましいです…
意味もなく手を洗う気持ちわかります(笑)
後編も楽しみにしてます!
きれいなキャンプ場ですねっ!
タープ内、綺麗でうらやましいです…
意味もなく手を洗う気持ちわかります(笑)
後編も楽しみにしてます!
Posted by tomokawa
at 2012年08月04日 08:41

こんにちわ
ロースタイル、バッチリ決まってますね!
羨ましい♪
我が家もボツボツそろえて行ければいいなと。
それにしても、物欲をそそるアイテムを次から
次に揃えていらっしゃいます!
コーナンラックも見習って、こまめにサイトの
確認をしてたら購入できました♪
ウォータージャグも欲しいな~!!!
ロースタイル、バッチリ決まってますね!
羨ましい♪
我が家もボツボツそろえて行ければいいなと。
それにしても、物欲をそそるアイテムを次から
次に揃えていらっしゃいます!
コーナンラックも見習って、こまめにサイトの
確認をしてたら購入できました♪
ウォータージャグも欲しいな~!!!
Posted by AKKO ファミリー
at 2012年08月04日 13:51

こんにちは☆
キレイなキャンプ場ですねー♪
水がキレイで美味しいってポイント高いです!
それにしてもポコ先輩のスクリーン内、素敵すぎますね~
私、、、そういう風にしたいんです(笑)
飯盒もそんなダイナミックな炊き方なんですかっ!
すごいなぁー♪
カレーもランチプレート全体に流れててダイナミックですしww
やはりでDIETZランタン、良い感じですねー!私も…ふふふ♪
キレイなキャンプ場ですねー♪
水がキレイで美味しいってポイント高いです!
それにしてもポコ先輩のスクリーン内、素敵すぎますね~
私、、、そういう風にしたいんです(笑)
飯盒もそんなダイナミックな炊き方なんですかっ!
すごいなぁー♪
カレーもランチプレート全体に流れててダイナミックですしww
やはりでDIETZランタン、良い感じですねー!私も…ふふふ♪
Posted by kamome78
at 2012年08月04日 17:25

こんばんは~
白州にはキャンプ場いっぱいありますね☆
ビッグランド・三景園・尾白の森・フレンドパーク迷いました・・・
一番標高があるとこにしましたが涼しくて正解でした
区画されてますけどよいキャンプ場でした♪
やっぱり天然水おいしい~
白州にはキャンプ場いっぱいありますね☆
ビッグランド・三景園・尾白の森・フレンドパーク迷いました・・・
一番標高があるとこにしましたが涼しくて正解でした
区画されてますけどよいキャンプ場でした♪
やっぱり天然水おいしい~
Posted by ポコとコロのパパ at 2012年08月04日 22:13
↑
ゴードさんへのコメです(^^;)
ゴードさんへのコメです(^^;)
Posted by ポコとコロのパパ at 2012年08月04日 22:14
383さん
こんばんは~
施設は綺麗でキャンプ場らしいキャンプ場でした♪
川も綺麗で、次回レポします☆
テーブルは是非ジ・サ・クしてください~(^o^)v
シェラも意外と丈夫に出来てるみたいです
それにしても焼酎コック便利ですね♪
こんばんは~
施設は綺麗でキャンプ場らしいキャンプ場でした♪
川も綺麗で、次回レポします☆
テーブルは是非ジ・サ・クしてください~(^o^)v
シェラも意外と丈夫に出来てるみたいです
それにしても焼酎コック便利ですね♪
Posted by ポコとコロのパパ at 2012年08月04日 22:42
tomokawaさん
こんばんは~
施設も整っていて綺麗で良いキャンプ場でしたよ♪
サイトはいつもごちゃごちゃしていましたがニューアイテム達のおかげで
多少スッキリした気がします^^;
ジャグは下の子供がお気に入りでしょちゅう使ってました、上の子は全然水が出ないって言ってましたけど^^;
こんばんは~
施設も整っていて綺麗で良いキャンプ場でしたよ♪
サイトはいつもごちゃごちゃしていましたがニューアイテム達のおかげで
多少スッキリした気がします^^;
ジャグは下の子供がお気に入りでしょちゅう使ってました、上の子は全然水が出ないって言ってましたけど^^;
Posted by ポコとコロのパパ at 2012年08月04日 22:47
AKKOファミリーさん
こんばんは~
我家は地ベタりアン(古い^^;)なのでローの方がしっくりきます
物欲は尽きることないので怖いです(^^;)
請求書も怖い(爆)
コーナンラック見た目も使い心地もいいですよね♪
AKKOさんところもジャグ、是非是非(^o^)/
こんばんは~
我家は地ベタりアン(古い^^;)なのでローの方がしっくりきます
物欲は尽きることないので怖いです(^^;)
請求書も怖い(爆)
コーナンラック見た目も使い心地もいいですよね♪
AKKOさんところもジャグ、是非是非(^o^)/
Posted by ポコとコロのパパ at 2012年08月04日 22:53
kamome78さん
こんばんは~
キャンプ場もですけど景色もいいとこでしたよ♪
スクリーンの中もやっと整理整頓出来るようになりつつあります!
最初の30分だけですが(笑)
せっかくの野外なのでガンガン火を燃やしてついでに料理って楽しいですよ♪楽しくやるのが一番!
おっ~
DEITZ逝きましたか!
何色ですかね?
灯油も使えますから次はケロ化ですか(^o^)/
こんばんは~
キャンプ場もですけど景色もいいとこでしたよ♪
スクリーンの中もやっと整理整頓出来るようになりつつあります!
最初の30分だけですが(笑)
せっかくの野外なのでガンガン火を燃やしてついでに料理って楽しいですよ♪楽しくやるのが一番!
おっ~
DEITZ逝きましたか!
何色ですかね?
灯油も使えますから次はケロ化ですか(^o^)/
Posted by ポコとコロのパパ at 2012年08月04日 23:02
こんにちは。
久しぶりに飯合をみて、ほっこりしました
昔の道具を大切に使っていて、素敵ですね
キャンプ場もすがすがしい空気が気持ち良さそうです
次回の参考にしたいです
久しぶりに飯合をみて、ほっこりしました
昔の道具を大切に使っていて、素敵ですね
キャンプ場もすがすがしい空気が気持ち良さそうです
次回の参考にしたいです
Posted by ももんが
at 2012年08月06日 08:50

ももんがさん
こんにちは~
最近は兵式飯盒使う人少ないですね、そのうち廃れてしまう道具の一つかも
しれませんね
天気も良く、日陰が気持ちいいキャンプ場でした
空気も水もおいしい所なのでぜひ一度訪れてみてください(^o^)
こんにちは~
最近は兵式飯盒使う人少ないですね、そのうち廃れてしまう道具の一つかも
しれませんね
天気も良く、日陰が気持ちいいキャンプ場でした
空気も水もおいしい所なのでぜひ一度訪れてみてください(^o^)
Posted by ポコとコロのパパ
at 2012年08月06日 12:56

こんにちわ~。
ほんとだー!お座敷スタイルだーー!!
いいなああ!
ご飯食べたらそのまま横になれるんですよね。
やってみたいです。
ほんとだー!お座敷スタイルだーー!!
いいなああ!
ご飯食べたらそのまま横になれるんですよね。
やってみたいです。
Posted by り〜ん♪ at 2012年08月28日 11:41
こんばんは!
我家のダイニングは座卓なのでキャンプでもお座敷の方が
落ち着きます♪
最近、腰が痛くなるのでチェアを導入しました!
車載の関係でチェア買えなかっただけですけど(笑)
ゴロンするのはコットの方が気持ち良さそうですよ♪
荷物増えますが(^o^)
我家のダイニングは座卓なのでキャンプでもお座敷の方が
落ち着きます♪
最近、腰が痛くなるのでチェアを導入しました!
車載の関係でチェア買えなかっただけですけど(笑)
ゴロンするのはコットの方が気持ち良さそうですよ♪
荷物増えますが(^o^)
Posted by ポコとコロのパパ at 2012年08月28日 20:26