2012年05月21日
金環日食
2012年天体ショーのはじまりです

(雲が多くフィルターなしで撮影)
次は、2030年に北海道で金環食がみられます。
また来月6月4日部分月食、
6月6日には、次は105年後になる「金星の日面通過」が全国で観測可能で
7月15日は「木星食」、さらに8月14日「金星食」という、今年は天体ショーの当たり年!
サマージャンボも当たって~(笑)


(雲が多くフィルターなしで撮影)
次は、2030年に北海道で金環食がみられます。
また来月6月4日部分月食、
6月6日には、次は105年後になる「金星の日面通過」が全国で観測可能で
7月15日は「木星食」、さらに8月14日「金星食」という、今年は天体ショーの当たり年!
サマージャンボも当たって~(笑)
今日は日本で25年ぶりの金環日食
日食メガネを買おうとしてたら子供が幼稚園でつくってきました

(右側はカメラのレンズに合わせて窓を勝手に広げました)
一眼のレンズフィルターを買おうか迷いましたが、給料日前で断念

(ちょっと雲が多いかな)
7:00頃ルーフバルコニーに三脚をセットしてスタンバイ

(カメラの前に子供が作ってきた日食メガネをおいて撮影)

(金環まであと少し)
あと少しで金環日食というところでな・な・なんと
カメラのバッテリーが・・・ 迂闊でした
しかし記録ではなく、記憶にとどめることに
肉眼でみると太陽って意外と小さい

(仕方なく金環日食になる瞬間を見てる姿を撮影)
子供も「見えた見えた
>」と喜んでいました。
日食メガネを買おうとしてたら子供が幼稚園でつくってきました

(右側はカメラのレンズに合わせて窓を勝手に広げました)
一眼のレンズフィルターを買おうか迷いましたが、給料日前で断念


(ちょっと雲が多いかな)
7:00頃ルーフバルコニーに三脚をセットしてスタンバイ

(カメラの前に子供が作ってきた日食メガネをおいて撮影)

(金環まであと少し)
あと少しで金環日食というところでな・な・なんと
カメラのバッテリーが・・・ 迂闊でした

しかし記録ではなく、記憶にとどめることに

肉眼でみると太陽って意外と小さい


(仕方なく金環日食になる瞬間を見てる姿を撮影)
子供も「見えた見えた

Posted by ポコとコロのパパ at 11:38│Comments(2)
│★今日の出来事
この記事へのコメント
こんにちは^^
最後にバッテリー切れとは残念でしたね^^;
でも子供達と一緒に見た記憶はずーっと残りますよね♪
うちは曇りでまるっきり見れませんでした…
子供達の絵も可愛らしいですね☆
最後にバッテリー切れとは残念でしたね^^;
でも子供達と一緒に見た記憶はずーっと残りますよね♪
うちは曇りでまるっきり見れませんでした…
子供達の絵も可愛らしいですね☆
Posted by kamome78
at 2012年05月23日 10:47

>kamome78さん
コメありがとうございます。
昔から詰めが甘いというか・・・
子供たちが大きくなって日食を見た時、笑い話として覚えていてくれたら最高です☆
コメありがとうございます。
昔から詰めが甘いというか・・・
子供たちが大きくなって日食を見た時、笑い話として覚えていてくれたら最高です☆
Posted by ポコとコロのパパ at 2012年05月23日 22:53