2017年06月28日
北軽井沢スウィートグラスで父の日キャンプ! ~新幕初張り~
2017.6.18~19
3か月ぶりのキャンプ!
子供が土曜日に公開授業があり、その振替休日を利用して
日曜日インの1泊で行ってきました
場所は北軽井沢sweet grassへ
前回は紅葉の時期でしたが、はじめて新緑の時期に行ってきました
今回は新幕持参で初張り!

3か月ぶりのキャンプ!
子供が土曜日に公開授業があり、その振替休日を利用して
日曜日インの1泊で行ってきました
場所は北軽井沢sweet grassへ
前回は紅葉の時期でしたが、はじめて新緑の時期に行ってきました
今回は新幕持参で初張り!

まずはツルヤで食材を調達
日曜日の11時過ぎで店内はとても混んでいました
キャンプ場へは12時半頃到着
サイトへのチェックインはできないのでお会計を済まして
場内でランチタイム
途中の関越道上里SAの「プリンス フルー二」で購入した「富良野メロンパン」「カメロン」を
多目的広場のベンチで

「深谷ねぎ焼きパン」は五平餅のような甘めの味噌で美味

.
チェックイン開始の10分前に放送で管理棟に呼び出され
簡単な説明を受けてやっとチェックイン
今回のサイトも子供たちが大のお気に入り「ポリンポリンサイト」
いつの間にか屋根が付いてました
これで多少の雨でも安心です
とうやら砂場付きサイトがなくなったようで
ポリンポリンサイトXは3つのサイトに増えてました!

新幕の初張り~
最近はコトットン幕ばかりだったので雨用幕として
収納がややコンパクトになる
「ドッペルギャンガー カマボコテント2」

正面から
設営は4本のポールをスリーブに通してペグダウンするだけで簡単でした
翌朝、インナーテントの上のアウター(内側)には結構な結露が発生していました

設営完了後は「信州づくし」でのどの渇きを
しかし気温は6月の北軽井沢、Tシャツでは寒いくらいの気温でした

子供たちは設営中からトランポリン

テントの中から

テント内も設営完了

高さもあり腰を屈めることなく快適な広さ
ハイランダーのロールトップテーブルもデビュー

インナーテントに電源コード取り込み口が付いてます
ベンチレーションなど色々と工夫されているところがいっぱい

飽きることなくひたすらジャンプ

おやつはそれぞれお好みの味付けのポップコーン
バター醤油、燻製塩が旨し



おやつタイムの後は場内を散策

万緑の場内で遊ぶ子供たち







おしぎっぱの森も散策




マイチョーク持参で落書き~
自宅を出発する前に娘は「トランポリンのキャンプ場に行くの?」と聞いていたので
黒板があるのを覚えていて忘れずに持ってきたようです



そろそろ、夕食の準備

まぐろとアボガドのディップにカナッペ

真鯛とサーモンのカルパッチョ

そしてロッジ「スポーツマンズグリル」で焼いたステーキ


お酒は「獺祭」

そう!今日は「父の日」でした!

プレゼント貰って「みんなありがとう!」

日も落ちてきて「焚き火」の時間
4月のキャンプでは焚火をしていないので久しぶりに満喫

お約束のマシュマロは明治屋「ダージリン」と「カプチーノ」の2種
香りもよく大人の味でとても美味
買っおた店にはもう置いてないので残念!と思ったら
ネットにありました



甘いものには苦みのある珈琲で

焚火をしながらスコッチと生クリームを加えてゲーリックコーヒーに

10時には周りも静まり明かりも消えておやすみなさい
翌朝、焚火の続き

キャンプの朝に欠かすことのできないモーニング珈琲は
「三ノ輪2丁目ネルドリッパー」で入れて
お気に入りのカップでいただく朝の優雅なひととき

子供たちはお昼用に焚火で焼いた「焼おにぎり」をつまみ食い




朝食は八ヶ岳牛乳でフレンチトースト
フレンチトーストの素を混ぜて焼くだけの簡単メニュー

モーニング ~「ツルヤ」オリジナル商品達を添えて~

さすが人気サイト予約が埋まっていて
平日にもかかわらずレイトチェックアウトができませんでした
仕方なく、「焼きおにぎり」を食して12時にチェックアウト
「絹糸の湯」へ向かいました
ここでは貸し切りの温泉を堪能できました
そして、アウトレットに寄って帰宅
いつ来ても素晴らしい環境のスウィートグラス
また秋頃こられるといいなぁ

↓

にほんブログ村

ファミリーキャンプランキング
Posted by ポコとコロのパパ at 07:31│Comments(0)
│ 北軽井沢sweet grass(2017)