2016年05月16日
PICA富士西湖 ~カヌーキャンプ~
GWも終盤に入る金曜日、渋滞予測もなくすいすいと中央道で1時間程で
河口湖インターに到着し、朝7時から営業しているマックスバリュー河口湖店で
買い出し、早朝にも関わらずなかなかの品揃えですが価格はやや高め。
朝食もイートインで軽く済ませキャンプ場へ

139号を富士宮方面に15分程の「風穴」の信号を右折した突き当りが入口です
10時前に到着。アーリーできるか確認するとOKだったので1,500円払ってチェックインしました。
さすがGW、アーリー代入れて1泊で諭吉超えです、お風呂代差し引いても高額です。
ゲストハウス前

新緑が綺麗なゲストハウスの裏側

サイトは電源AサイトのA2、A1サイトの裏側

車道の向こうにはキッチンカー「Cafe Marche+Deli」
今年も「まんパク」に出店するそうです

お湯の温度が異常に熱かったり温かったりするというお風呂棟

サイトの向かいには釣池

奥の方にはコテージも

もちろんお湯・ウォシュレット付きの炊事・トイレ棟も近く
建物裏にごみ小屋がりあります

設営完了、ナンドとヨーレイカのパラウイング
午後から雨予報が出ているのでタープを張っておいて正解でした

今回の目的はコレ!ファルトボートを持ってきました。
車載がきついので今回新調したソフトタイプのルーフボックス(350L)は
思ったより容量があります。ファルトボート一式、オール、ライフジャケット4着
が余裕で入りこの大きさなのでまだ積めます。
今回は未経験ですが雨の日には縫目から浸水(防水加工してありません)するようです。
(ランド Lund ルーフボックス BOX 601016)

午後から風が強くなる前に「ファルホーク アミューズファミリー」でひと漕ぎします



ひと漕ぎ終えたこの後、悲劇が・・・

桟橋からカヌーを持ち上げようとした瞬間
「ギクッ!」
そのまま、うつ伏せのまま動けなくなりました。
ちょうどカヌースクールの片づけをしていたインストラクターの方が
カヌーを引き上げで坂の上まで運んでくれたので助かりました。
幸いかどうか、ママが湿布とコルセットを持っていてよかった
日頃から大きなバッグで「無駄に荷物が多い」とママに言っていたことを反省し
いざというときに頼りになることに感謝しました。
なんとか一人で歩く事が出来たのでテントの中で横になって休息することに。
初めてのギックリ腰、症状は軽いようで安心しました。
子供たちは外でシャボン玉遊び

テントの中で動けない中、子供たちは楽しそうで何より

雨雲が動いてきているので、雨が降りだす前に今宵の晩餐、
BBQの準備にとりかかります。
しかも今回の焚火代台は重い「スポーツマンズグリル」
タープはいつも2つ持ってきているのにヨーレイカのパラウイングのみ
ポリコットンではないので火粉で穴があかないように気を使いながら使用するという
何もかもが裏目裏目に出る始末。
気を取り直して炭起こしして
まずはホタテから投入、醤油の焦げた香りと磯の香がそそります

ステーキはレモンペッパー、海老はヒマラヤソルト、チキンはスパイシーわさび
それぞれの味付けでいただきます



焼肉は「黄金の味」


熾火にあたりながら、ニトスキのシーズニングを実施

食後はお風呂へ、息子が15時の1番風呂に行ったときは熱くて湯船に浸かれなかったと
報告を受けたので覚悟してお風呂に向かったところ、
噂通りのぬるいお風呂でした。
空いていたのでゆ~っくり浸かってじんわり汗をかきながら温まりました。
なので一緒にお風呂に向ったママと娘の方が男性陣より先にテントに戻ってました。
寝る前に家ではすることのないunoの勝負を何回かしてお休みなさい。

腰の痛みで寝返りが討つのに一苦労で、ほとんど寝ることができませんでした。

翌朝は5時からヘリコプターの音でようやく眠りかけたのに起こされました。
朝から何事かと思いましたがよくわかりません。
お陰様で?早朝の湖を見ることができました。
サイト奥の松林を抜ける途中、振り返るとコテージ群が見えます。
松林越しに湖が綺麗に見えそうな感じです

松林を抜けると開け、湖が顔を出しますがここから湖までは下り坂です

すでに朝日は昇ったあと

桟橋から望む対岸の十二ヶ岳の頂上付近は雲の中

福住・自由・ノームのテントはまばらでした

まずはモーニング珈琲ならぬココアです、思うように動けません

朝食はバケットでつくるフレンチトースト

昨日、焼き忘れ買物袋から出てきたアスパラも添えて
ニトスキ大活躍

完全撤収前にみんなで

何とか撤収を終え、晩御飯用に魚を入手すべく釣池へ

11時過ぎからはじめ、なかなか釣れません、時間が良くないのか
そばに寄ってきますが餌に食いつきません



その間、2つある池のもう一つの方で3匹ゲットしている少年がいたので
そちらへ移動してみます。
移動して5分で1匹ゲットしましたが、その後かからず
2時間半粘って1匹で帰ろうと餌の残りのチーカマ3回分で餌付けをして食べている魚を確認し
息子にその傍に釣糸をたらさせたところ
4回目の釣餌に引っかかった食いしん坊の魚が釣れました。
なんとか2匹釣あげ、その日の夜においしくいただきました。

帰りは道の駅「なるさわ」に寄って

富士山博物館で自然や歴史のお勉強したり
パワーストーンに触れてみたり

恐竜エリアではT-REXにも会えます

天然水飲んだりして

渋滞しないうちに帰途へ

帰宅すると届いてました「母の日」ラベル
「いつもありがとう」

翌週も富士五湖へ行ってきました

↓

にほんブログ村
河口湖インターに到着し、朝7時から営業しているマックスバリュー河口湖店で
買い出し、早朝にも関わらずなかなかの品揃えですが価格はやや高め。
朝食もイートインで軽く済ませキャンプ場へ
139号を富士宮方面に15分程の「風穴」の信号を右折した突き当りが入口です
10時前に到着。アーリーできるか確認するとOKだったので1,500円払ってチェックインしました。
さすがGW、アーリー代入れて1泊で諭吉超えです、お風呂代差し引いても高額です。
ゲストハウス前

新緑が綺麗なゲストハウスの裏側

サイトは電源AサイトのA2、A1サイトの裏側

車道の向こうにはキッチンカー「Cafe Marche+Deli」
今年も「まんパク」に出店するそうです

お湯の温度が異常に熱かったり温かったりするというお風呂棟

サイトの向かいには釣池

奥の方にはコテージも

もちろんお湯・ウォシュレット付きの炊事・トイレ棟も近く
建物裏にごみ小屋がりあります

設営完了、ナンドとヨーレイカのパラウイング
午後から雨予報が出ているのでタープを張っておいて正解でした

今回の目的はコレ!ファルトボートを持ってきました。
車載がきついので今回新調したソフトタイプのルーフボックス(350L)は
思ったより容量があります。ファルトボート一式、オール、ライフジャケット4着
が余裕で入りこの大きさなのでまだ積めます。
今回は未経験ですが雨の日には縫目から浸水(防水加工してありません)するようです。
(ランド Lund ルーフボックス BOX 601016)

午後から風が強くなる前に「ファルホーク アミューズファミリー」でひと漕ぎします



ひと漕ぎ終えたこの後、悲劇が・・・

桟橋からカヌーを持ち上げようとした瞬間
「ギクッ!」
そのまま、うつ伏せのまま動けなくなりました。
ちょうどカヌースクールの片づけをしていたインストラクターの方が
カヌーを引き上げで坂の上まで運んでくれたので助かりました。
幸いかどうか、ママが湿布とコルセットを持っていてよかった
日頃から大きなバッグで「無駄に荷物が多い」とママに言っていたことを反省し
いざというときに頼りになることに感謝しました。
なんとか一人で歩く事が出来たのでテントの中で横になって休息することに。
初めてのギックリ腰、症状は軽いようで安心しました。
子供たちは外でシャボン玉遊び

テントの中で動けない中、子供たちは楽しそうで何より

雨雲が動いてきているので、雨が降りだす前に今宵の晩餐、
BBQの準備にとりかかります。
しかも今回の焚火代台は重い「スポーツマンズグリル」
タープはいつも2つ持ってきているのにヨーレイカのパラウイングのみ
ポリコットンではないので火粉で穴があかないように気を使いながら使用するという
何もかもが裏目裏目に出る始末。
気を取り直して炭起こしして
まずはホタテから投入、醤油の焦げた香りと磯の香がそそります

ステーキはレモンペッパー、海老はヒマラヤソルト、チキンはスパイシーわさび
それぞれの味付けでいただきます



焼肉は「黄金の味」


熾火にあたりながら、ニトスキのシーズニングを実施

食後はお風呂へ、息子が15時の1番風呂に行ったときは熱くて湯船に浸かれなかったと
報告を受けたので覚悟してお風呂に向かったところ、
噂通りのぬるいお風呂でした。
空いていたのでゆ~っくり浸かってじんわり汗をかきながら温まりました。
なので一緒にお風呂に向ったママと娘の方が男性陣より先にテントに戻ってました。
寝る前に家ではすることのないunoの勝負を何回かしてお休みなさい。

腰の痛みで寝返りが討つのに一苦労で、ほとんど寝ることができませんでした。

翌朝は5時からヘリコプターの音でようやく眠りかけたのに起こされました。
朝から何事かと思いましたがよくわかりません。
お陰様で?早朝の湖を見ることができました。
サイト奥の松林を抜ける途中、振り返るとコテージ群が見えます。
松林越しに湖が綺麗に見えそうな感じです

松林を抜けると開け、湖が顔を出しますがここから湖までは下り坂です

すでに朝日は昇ったあと

桟橋から望む対岸の十二ヶ岳の頂上付近は雲の中

福住・自由・ノームのテントはまばらでした

まずはモーニング珈琲ならぬココアです、思うように動けません

朝食はバケットでつくるフレンチトースト

昨日、焼き忘れ買物袋から出てきたアスパラも添えて
ニトスキ大活躍

完全撤収前にみんなで

何とか撤収を終え、晩御飯用に魚を入手すべく釣池へ

11時過ぎからはじめ、なかなか釣れません、時間が良くないのか
そばに寄ってきますが餌に食いつきません



その間、2つある池のもう一つの方で3匹ゲットしている少年がいたので
そちらへ移動してみます。
移動して5分で1匹ゲットしましたが、その後かからず
2時間半粘って1匹で帰ろうと餌の残りのチーカマ3回分で餌付けをして食べている魚を確認し
息子にその傍に釣糸をたらさせたところ
4回目の釣餌に引っかかった食いしん坊の魚が釣れました。
なんとか2匹釣あげ、その日の夜においしくいただきました。

帰りは道の駅「なるさわ」に寄って

富士山博物館で自然や歴史のお勉強したり
パワーストーンに触れてみたり

恐竜エリアではT-REXにも会えます

天然水飲んだりして

渋滞しないうちに帰途へ

帰宅すると届いてました「母の日」ラベル
「いつもありがとう」

翌週も富士五湖へ行ってきました

↓

にほんブログ村
Posted by ポコとコロのパパ at 14:30│Comments(2)
│ PICA富士西湖
この記事へのコメント
こんばんは。
西湖にはカヤックで良く行きましたが
最近はなかなかカヤック漕ぎに行けません…>_<…
ぎっくり腰は大丈夫ですか?
自分も良くなりもう癖になってます。
画像拝見してると漕ぎたくなってきて
します(^^;;
是非一度ご一緒出来たらいいですね〜!
西湖にはカヤックで良く行きましたが
最近はなかなかカヤック漕ぎに行けません…>_<…
ぎっくり腰は大丈夫ですか?
自分も良くなりもう癖になってます。
画像拝見してると漕ぎたくなってきて
します(^^;;
是非一度ご一緒出来たらいいですね〜!
Posted by daikiane
at 2016年05月16日 20:57

daikianeさん
こんにちは~
西湖の水も綺麗ですね、湖上は気持ちいいです。
午後は風が気になりますが(^o^;)
腰は大分よくなりました。只今、整形に通ってます、これから一生付き合っていかねば。
湖上の散歩をご一緒できる日を楽しみにしています☆
その際はよろしくお願いしますね(^o^)
こんにちは~
西湖の水も綺麗ですね、湖上は気持ちいいです。
午後は風が気になりますが(^o^;)
腰は大分よくなりました。只今、整形に通ってます、これから一生付き合っていかねば。
湖上の散歩をご一緒できる日を楽しみにしています☆
その際はよろしくお願いしますね(^o^)
Posted by ポコとコロのパパ
at 2016年05月17日 14:27
