2013年08月18日
ナイン・テン・ナインオートキャンプ場 ~海キャンプ 前編~
2013.8.12~13
お盆休み前半、千葉県は九十九里浜にあるナイン・テン・ナインオートキャンプ場に行ってきました
夏場は標高の高い所に避難したいところだけど
今年の夏は子供達とママのリクエストに応えて、家族サービスという名のもと
初めての海キャンプへGO!
今年の夏は日本海に行きたいと考えていたけど目星を付けていた
和島オートキャンプ場、
紫雲寺公園オートキャンプ場
いずれもキャンセル待ちのタイミングが合わず撃沈
西伊豆の
雲見オートキャンプ場、
雲見夕日と潮騒の岬オートキャンプ場、
夕日ヶ丘キャンプ場
も連泊は予約できず断念
結局、移動距離の短い九十九里で歩いて海までいける所に絞ってリサーチ
太陽と海九十九里オートキャンプ場
は満サイト、
九十九里浜シーサイドオートキャンプ場
はハイシーズン料金の高い芝サイトしかなく・・
サイトが狭いのが気になったけどナイン・テン・ナインに決定
暑くて寝れなかった事を考慮して1泊で予約
2泊目は銚子から近く昨年オープンしたARANAMIオートキャンプ場を予定していたけど
利用する事はありませんでした

お盆休み前半、千葉県は九十九里浜にあるナイン・テン・ナインオートキャンプ場に行ってきました
夏場は標高の高い所に避難したいところだけど
今年の夏は子供達とママのリクエストに応えて、家族サービスという名のもと
初めての海キャンプへGO!
今年の夏は日本海に行きたいと考えていたけど目星を付けていた
和島オートキャンプ場、
紫雲寺公園オートキャンプ場
いずれもキャンセル待ちのタイミングが合わず撃沈
西伊豆の
雲見オートキャンプ場、
雲見夕日と潮騒の岬オートキャンプ場、
夕日ヶ丘キャンプ場
も連泊は予約できず断念
結局、移動距離の短い九十九里で歩いて海までいける所に絞ってリサーチ
太陽と海九十九里オートキャンプ場
は満サイト、
九十九里浜シーサイドオートキャンプ場
はハイシーズン料金の高い芝サイトしかなく・・
サイトが狭いのが気になったけどナイン・テン・ナインに決定
暑くて寝れなかった事を考慮して1泊で予約
2泊目は銚子から近く昨年オープンしたARANAMIオートキャンプ場を予定していたけど
利用する事はありませんでした


キャンプ場にチェックインする前にひと泳ぎしようと朝6:40出発
首都高を抜けて宮野木JCTから穴川ICあたりが渋滞しましたが順調に東金ICを降り
国道126号で屋形海水浴場に向かいます
道の駅「オライはすぬま」に立ち寄り、九十九里浜の真ん中辺りに位置する屋形に到着
無料の駐車場が多い中、ここの海水浴場の駐車場は700円とられましたが九十九里でも空いてます
設備は古くシャワーとトイレは一応ある感じ、海には監視員もちゃんといて安全に遊べました
九十九里は伊豆と違って透明度は期待できませんが波のある海水浴が楽しめます
目の前に広がる広い海岸線

ビーチテントを設営して、まずは砂遊び

娘はおだんごを作ったり

大きな貝殻を見付けたり

この後はずーっと貝を焼いて食べたいって言ってました
浜辺を行ったりきたり


そろそろ水にも慣れてきた頃かな

お兄ちゃんに連れられて

息子はというと着いた早々からライフジャケットを装着してママと一緒に波乗りに


波に揉まれたり

初めての体験にもご満悦の様子

最後は砂遊び

午後からは人も増えてきたけど、とても空いている海水浴場でした
キャンプ場の12:00チェックインの時間も過ぎたので水浴場を後にしてキャンプ場に向かいます
途中、キャンプ場から車で1分のコンビニにお昼ご飯を調達してチェックイン
九十九里ビーチラインから国民宿舎「のさか望洋荘」看板方面に曲がり防風林沿いの道に看板が

個人宅の玄関にある受付に行くと、管理人さんにサイトまで案内され
チェックインは「設営して落着いてからきて下さい」と

レンタルテントの方の面倒やゴミを片付けたりと忙しそうに動いている管理人さんです
ここでキャンプ場のちょっと紹介を
住宅街に位置する24区画の小さなキャンプ場で野手浜海岸まで1分の好立地です
サイト料もハイシーズン料金なしの5000円(4名まで)で温水シャワーは1泊2日使い放題で1000円
今回のサイトはシャワー・トイレ棟に近い場所でした

7×7m程の狭いサイトで、表面は砂ですが砂の下は固めです
サイトとサイトの間はタイヤで区切られてます

今回は利用しませんでしたがAC電源も付いてます
水場が豊富で各サイトとまではいきませんが所々に水場があり便利です

井戸水らしく多少匂いがあるような気がします
奥から男子トイレ、真ん中は女子トイレと洗濯機と乾燥機が1台、手前はシャワー棟

毎朝清掃されていますが、5つある温水シャワーの排水はどれも砂でつまり気味でした
うだる様な暑さの中、子供達とママは日陰で昼食
汗だくでTシャツはびっしょり、水着に着替えておかなかった事を後悔しました
今回もスクリーンテントにロッジのインナーで
設営完了し、
で一息ついた後はキャンプ場から歩いて1分という野手浜海岸へ
既にライフジャケットを装着して娘も乗り気です

キャンプ場前の防風林を100m程抜けて行きます

砂丘を越えると、目の前に広がる海。泳いでますね~

数年前までは海水浴場だったみたいですが海岸が侵食され今は海水浴場ではありません

サーフスポットになってます
奥に見える茶色の建物が「望洋荘」です

引きが強く砂が舞ってます

2人で大はしゃぎ、波打ち際が楽しそう~

ラッシュガードも水着も砂だらけ~

奥にある堤防で釣りも楽しめます

ここの浜で泳いでいると大きな魚が時折飛び跳てました
5時過ぎまで泳ぎ戻って夕飯の準備



今回は海で泳ぐことがメインなので装備やご飯も簡単に済ませます

この扇風機が小さいながらも夜、大活躍でした
そうめんにコンビニの惣菜でさっさと

食べた後、流水麺にすればもっと簡単になんて・・・
この日の夜~明方はペルセウス座流星群がピークを迎えるので星空を眺めに海岸まで散歩

しかし雲が厚くて全く星が見えず残念
月あかりもなくヘッドライトがないとあたりは真っ暗で何も見えないほどなのに
海で遊び疲れ、子供達とママは早めにおやすみなさい
自分一人暑くて寝付けず、インナーテントを出たり入ったり・・
来年はコットが必要な事を痛感しながら寝れない夜を過ごし朝を迎えます

ここのキャンプ場の魅力のひとつ、海辺の日の出に期待して
つづく
↓

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
首都高を抜けて宮野木JCTから穴川ICあたりが渋滞しましたが順調に東金ICを降り
国道126号で屋形海水浴場に向かいます
道の駅「オライはすぬま」に立ち寄り、九十九里浜の真ん中辺りに位置する屋形に到着
無料の駐車場が多い中、ここの海水浴場の駐車場は700円とられましたが九十九里でも空いてます
設備は古くシャワーとトイレは一応ある感じ、海には監視員もちゃんといて安全に遊べました
九十九里は伊豆と違って透明度は期待できませんが波のある海水浴が楽しめます
目の前に広がる広い海岸線

ビーチテントを設営して、まずは砂遊び

娘はおだんごを作ったり

大きな貝殻を見付けたり

この後はずーっと貝を焼いて食べたいって言ってました
浜辺を行ったりきたり


そろそろ水にも慣れてきた頃かな

お兄ちゃんに連れられて

息子はというと着いた早々からライフジャケットを装着してママと一緒に波乗りに


波に揉まれたり

初めての体験にもご満悦の様子

最後は砂遊び

午後からは人も増えてきたけど、とても空いている海水浴場でした
キャンプ場の12:00チェックインの時間も過ぎたので水浴場を後にしてキャンプ場に向かいます
途中、キャンプ場から車で1分のコンビニにお昼ご飯を調達してチェックイン
九十九里ビーチラインから国民宿舎「のさか望洋荘」看板方面に曲がり防風林沿いの道に看板が

個人宅の玄関にある受付に行くと、管理人さんにサイトまで案内され
チェックインは「設営して落着いてからきて下さい」と

レンタルテントの方の面倒やゴミを片付けたりと忙しそうに動いている管理人さんです
ここでキャンプ場のちょっと紹介を
住宅街に位置する24区画の小さなキャンプ場で野手浜海岸まで1分の好立地です
サイト料もハイシーズン料金なしの5000円(4名まで)で温水シャワーは1泊2日使い放題で1000円
今回のサイトはシャワー・トイレ棟に近い場所でした

7×7m程の狭いサイトで、表面は砂ですが砂の下は固めです
サイトとサイトの間はタイヤで区切られてます

今回は利用しませんでしたがAC電源も付いてます
水場が豊富で各サイトとまではいきませんが所々に水場があり便利です

井戸水らしく多少匂いがあるような気がします
奥から男子トイレ、真ん中は女子トイレと洗濯機と乾燥機が1台、手前はシャワー棟

毎朝清掃されていますが、5つある温水シャワーの排水はどれも砂でつまり気味でした
うだる様な暑さの中、子供達とママは日陰で昼食
汗だくでTシャツはびっしょり、水着に着替えておかなかった事を後悔しました
今回もスクリーンテントにロッジのインナーで
設営完了し、

既にライフジャケットを装着して娘も乗り気です

キャンプ場前の防風林を100m程抜けて行きます

砂丘を越えると、目の前に広がる海。泳いでますね~

数年前までは海水浴場だったみたいですが海岸が侵食され今は海水浴場ではありません

サーフスポットになってます
奥に見える茶色の建物が「望洋荘」です

引きが強く砂が舞ってます

2人で大はしゃぎ、波打ち際が楽しそう~

ラッシュガードも水着も砂だらけ~

奥にある堤防で釣りも楽しめます

ここの浜で泳いでいると大きな魚が時折飛び跳てました
5時過ぎまで泳ぎ戻って夕飯の準備



今回は海で泳ぐことがメインなので装備やご飯も簡単に済ませます

この扇風機が小さいながらも夜、大活躍でした
そうめんにコンビニの惣菜でさっさと

食べた後、流水麺にすればもっと簡単になんて・・・
この日の夜~明方はペルセウス座流星群がピークを迎えるので星空を眺めに海岸まで散歩

しかし雲が厚くて全く星が見えず残念
月あかりもなくヘッドライトがないとあたりは真っ暗で何も見えないほどなのに
海で遊び疲れ、子供達とママは早めにおやすみなさい
自分一人暑くて寝付けず、インナーテントを出たり入ったり・・
来年はコットが必要な事を痛感しながら寝れない夜を過ごし朝を迎えます

ここのキャンプ場の魅力のひとつ、海辺の日の出に期待して
つづく
↓

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by ポコとコロのパパ at 07:22│Comments(18)
│ ナイン・テン・ナインオートキャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます。
オシャレな名前のキャンプ場ですね。
しかも、海水浴場まで1分とは凄い!
子供達もいつまでも泳ぎたがっていたのでは?
こういうふうにメインイベントがある時は、
簡単な料理がいいですよね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
オシャレな名前のキャンプ場ですね。
しかも、海水浴場まで1分とは凄い!
子供達もいつまでも泳ぎたがっていたのでは?
こういうふうにメインイベントがある時は、
簡単な料理がいいですよね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted by あーどべっぐ
at 2013年08月18日 08:35

おはようございます。
海キャンプいいですね〜
我が家の子供達は海がちょっと苦手で(^^;;
歩いてすぐに海水浴場があるとはなんか
プライベートビーチみたい(*^◯^*)
来年は子供達説得して海キャンプに行きたい
と思っています(*^◯^*)
海キャンプいいですね〜
我が家の子供達は海がちょっと苦手で(^^;;
歩いてすぐに海水浴場があるとはなんか
プライベートビーチみたい(*^◯^*)
来年は子供達説得して海キャンプに行きたい
と思っています(*^◯^*)
Posted by daikiane at 2013年08月18日 10:02
あーどべっくさん
こんばんは~
はじめキャンプ場の名前聞いた時は「なんで?」でしたが
九十九里をもじってるんですね☆
放っておけばいつまでも泳いでる勢いでしたが
お腹が減るのには敵わないみたいです^^
海がメインだったのでそれ以外はシンプルに
流水麺にすれば鍋も持っていかなくても済んだのに^^;
こんばんは~
はじめキャンプ場の名前聞いた時は「なんで?」でしたが
九十九里をもじってるんですね☆
放っておけばいつまでも泳いでる勢いでしたが
お腹が減るのには敵わないみたいです^^
海がメインだったのでそれ以外はシンプルに
流水麺にすれば鍋も持っていかなくても済んだのに^^;
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年08月18日 19:39
daikianeさん
こんばんは~
海に近いキャンプ場ですが
防風林があるので風も強くなくベタベタせず快適でした♪
しかし暑かったです!
子供達も大喜びだったので海キャンプもいいですよ~
ここのキャンプ場ではテイエラ張るのは厳しいそうです^^;
こんばんは~
海に近いキャンプ場ですが
防風林があるので風も強くなくベタベタせず快適でした♪
しかし暑かったです!
子供達も大喜びだったので海キャンプもいいですよ~
ここのキャンプ場ではテイエラ張るのは厳しいそうです^^;
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年08月18日 19:44
海キャンプいいですね~!
でも、パパさんだけは寝苦しい夜を過ごされたようですね(>_<
でも、やっぱり夏は海だなぁ~と写真を見ながら思いました!
九十九里は、学生時代に合宿に来た思い出たっぷりつまった場所で、
遊びに来ている学生さんたち見ると、ン十年前にトリップしちゃいそうです。
でも、パパさんだけは寝苦しい夜を過ごされたようですね(>_<
でも、やっぱり夏は海だなぁ~と写真を見ながら思いました!
九十九里は、学生時代に合宿に来た思い出たっぷりつまった場所で、
遊びに来ている学生さんたち見ると、ン十年前にトリップしちゃいそうです。
Posted by 445 at 2013年08月18日 21:46
こんばんは~
意外とポコさん海キャンプデビューだったのですね
たまには、海もいいもんでしょう~
しかし、関東の海は波がすごい。。
わたしなんかちょっと怖いとおもいます~~
でも、お二人さんとてもいい顔されてますね~
あれ?海のそばでも暑かったのですね~
夏キャンは寝られないときついですよね。。
意外とポコさん海キャンプデビューだったのですね
たまには、海もいいもんでしょう~
しかし、関東の海は波がすごい。。
わたしなんかちょっと怖いとおもいます~~
でも、お二人さんとてもいい顔されてますね~
あれ?海のそばでも暑かったのですね~
夏キャンは寝られないときついですよね。。
Posted by 茶虎
at 2013年08月18日 21:50

こんにちは^^
海キャンプいい!!
九十九里は海岸線が何処までも続いてて好きなんですよ~
サイトは狭いかもしれないけど海遊びが中心と思えば
気になりませんよね
是非来年の夏に行ってみたいです^^
海キャンプいい!!
九十九里は海岸線が何処までも続いてて好きなんですよ~
サイトは狭いかもしれないけど海遊びが中心と思えば
気になりませんよね
是非来年の夏に行ってみたいです^^
Posted by 383
at 2013年08月19日 13:06

こんにちは。
海は暑いイメージがあって、釣り以外ではあまり行かないのですが、目の前に海があったり午前中に泳ぐ分にはいいですよね。
流水麺、そんな便利な食事が有るんですね♪
海は暑いイメージがあって、釣り以外ではあまり行かないのですが、目の前に海があったり午前中に泳ぐ分にはいいですよね。
流水麺、そんな便利な食事が有るんですね♪
Posted by kuushinpapa at 2013年08月19日 14:53
445さん
こんばんは~
夏は海ですね!
しかし暑かったです、浜辺では海に入れば気持ちいいんですが
テントの中は…
自分以外は寝られたようで良かったですが(^^)
九十九里、合宿地だったんですね~
キャンプ場でもコテージで若者が騒いでました
ン十年ぶりにあの頃のように戻ってみるのもいいんじゃないですか(^o^)
私の場合、間違いなく体はついていけないですが(笑)
こんばんは~
夏は海ですね!
しかし暑かったです、浜辺では海に入れば気持ちいいんですが
テントの中は…
自分以外は寝られたようで良かったですが(^^)
九十九里、合宿地だったんですね~
キャンプ場でもコテージで若者が騒いでました
ン十年ぶりにあの頃のように戻ってみるのもいいんじゃないですか(^o^)
私の場合、間違いなく体はついていけないですが(笑)
Posted by ポコとコロのパパ
at 2013年08月19日 20:14

茶虎さん
こんばんは~
海キャンデビューですよ!
ピチピチに着替えるの後にしたら既にTシャツはびしょびしょに(^_^;)
海キャンプも良いですね♪
茶虎さんは大抵、海キャンプですもんね
ここは防風林があるんで風がほとんどありませんでした
虫も少なかったです
外房は波があって子供達は、はじめての経験でしたが
とても楽しんでて良かったです♪
寝不足になった甲斐がありましたよ(^o^)
こんばんは~
海キャンデビューですよ!
ピチピチに着替えるの後にしたら既にTシャツはびしょびしょに(^_^;)
海キャンプも良いですね♪
茶虎さんは大抵、海キャンプですもんね
ここは防風林があるんで風がほとんどありませんでした
虫も少なかったです
外房は波があって子供達は、はじめての経験でしたが
とても楽しんでて良かったです♪
寝不足になった甲斐がありましたよ(^o^)
Posted by ポコとコロのパパ
at 2013年08月19日 20:25

383さん
こんばんは~
カヤック持ってないから海キャンプを満喫です(笑)
九十九里、はじから端までずっと海岸線で気持ちいいですね♪
津波の影響で浸食が激しく昔よりだいぶ海水浴場が
減ったみたいです(ToT)
今回のキャンプは寝るだけみたいな感じだったんで
サイトの狭さはさほど気にならず、隣との密接度も
夏っぽくて、こういうのもありかな~なんて思いました
こんばんは~
カヤック持ってないから海キャンプを満喫です(笑)
九十九里、はじから端までずっと海岸線で気持ちいいですね♪
津波の影響で浸食が激しく昔よりだいぶ海水浴場が
減ったみたいです(ToT)
今回のキャンプは寝るだけみたいな感じだったんで
サイトの狭さはさほど気にならず、隣との密接度も
夏っぽくて、こういうのもありかな~なんて思いました
Posted by ポコとコロのパパ
at 2013年08月19日 20:49

Kuushinpapaさん
こんばんは~
夏に海でキャンプ場、暑いだろうな~と思ってましたが
日中は海に入ってるんでさほどでもないんですが
夜が暑くて大変でした(^_^;)
家族には好評だったんで
来年は海に行く前からクーラー無しで寝る訓練しなければ(^^)
流水麺はうどん蕎麦はもちろん冷やし中華、パスタまで有りますよ♪
こんばんは~
夏に海でキャンプ場、暑いだろうな~と思ってましたが
日中は海に入ってるんでさほどでもないんですが
夜が暑くて大変でした(^_^;)
家族には好評だったんで
来年は海に行く前からクーラー無しで寝る訓練しなければ(^^)
流水麺はうどん蕎麦はもちろん冷やし中華、パスタまで有りますよ♪
Posted by ポコとコロのパパ
at 2013年08月19日 20:58

こんばんはです~。
あらっ、ポコさん、
日本海でのキャンプも考えてたんですかぁ?
予約なんて要らないのに!
海水浴場でフツーにみなさんキャンプしてますよ~!
流星も見れましたよ~(^^)v
でも、波のある海で遊ぶのも楽しそうですね!
ポコくんもコロちゃんも
ボデーボード乗れちゃうんですね!
スゴイなぁ。
あらっ、ポコさん、
日本海でのキャンプも考えてたんですかぁ?
予約なんて要らないのに!
海水浴場でフツーにみなさんキャンプしてますよ~!
流星も見れましたよ~(^^)v
でも、波のある海で遊ぶのも楽しそうですね!
ポコくんもコロちゃんも
ボデーボード乗れちゃうんですね!
スゴイなぁ。
Posted by ゴード at 2013年08月19日 23:58
こんにちは~!
九十九里で海キャンプだったんですね!
波もあってボディボードが楽しそう~。
しかもキャンプ場のすぐ近くで遊べるって良いなあ。
海で遊ぶお子さん達の写真が楽しそうでニヤニヤしちゃいます(*´∀`*)
海水浴メインだとご飯は簡単なのが良いですよね。
我が家は2日目こそ友人とBBQを楽しみましたが、
流水麺のそうめんやカップ麺のお世話になりまくりでした。
にしても夜の暑さ対策は必須ですよね。
海キャンプは楽しいけど扇風機は必須だと思いました。
あ!ご報告が遅れましたがお気に入り登録させていただきました~。
実は道志キャンプの記事もむちゃくちゃ参考にしてまして
そのうち道志デビューしようかと目論んでおります。
ちょこちょこ覗かせていただくので宜しくお願い致します☆
九十九里で海キャンプだったんですね!
波もあってボディボードが楽しそう~。
しかもキャンプ場のすぐ近くで遊べるって良いなあ。
海で遊ぶお子さん達の写真が楽しそうでニヤニヤしちゃいます(*´∀`*)
海水浴メインだとご飯は簡単なのが良いですよね。
我が家は2日目こそ友人とBBQを楽しみましたが、
流水麺のそうめんやカップ麺のお世話になりまくりでした。
にしても夜の暑さ対策は必須ですよね。
海キャンプは楽しいけど扇風機は必須だと思いました。
あ!ご報告が遅れましたがお気に入り登録させていただきました~。
実は道志キャンプの記事もむちゃくちゃ参考にしてまして
そのうち道志デビューしようかと目論んでおります。
ちょこちょこ覗かせていただくので宜しくお願い致します☆
Posted by 705
at 2013年08月20日 16:39

ゴーさん
こんばんは~
はじめ鹿島灘あたりを考えてたんですが
海行くなら太平洋より日本海側がいいかなぁ~なんて
福井あたりも調べてました^^
さすがに海水浴場でのキャンプは我家には難易度が高すぎます!
っていうか私が暑さに耐えられません^^;
流星みられたんですね♪
願い事、叶いますように(笑)
子供達まだ一人では乗れませんよ(^o^)/
こんばんは~
はじめ鹿島灘あたりを考えてたんですが
海行くなら太平洋より日本海側がいいかなぁ~なんて
福井あたりも調べてました^^
さすがに海水浴場でのキャンプは我家には難易度が高すぎます!
っていうか私が暑さに耐えられません^^;
流星みられたんですね♪
願い事、叶いますように(笑)
子供達まだ一人では乗れませんよ(^o^)/
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年08月20日 23:02
705さん
こんばんは~
九十九里はちょうどいい波がたってました
波のプールより大きくって子供達大喜びでした♪
暑いとご飯つくる気も失せるので
簡単便利が楽ちんですね
お腹だけは空くんで(^^)
電源使えるのわかってたんで大きい扇風機持って行こうとしたんですが
車に乗らなかったので諦めました(><)
レンタルにあったかなぁ?
道志デビューですか!
いろんなキャンプ場あって迷っちゃいますね~
こんなブログでも参考になってるなんて嬉しいです☆
ありがとうございます!
こちらもお気に入り登録させていただきますね
こちらこそよろしくお願い致します(^o^)/
こんばんは~
九十九里はちょうどいい波がたってました
波のプールより大きくって子供達大喜びでした♪
暑いとご飯つくる気も失せるので
簡単便利が楽ちんですね
お腹だけは空くんで(^^)
電源使えるのわかってたんで大きい扇風機持って行こうとしたんですが
車に乗らなかったので諦めました(><)
レンタルにあったかなぁ?
道志デビューですか!
いろんなキャンプ場あって迷っちゃいますね~
こんなブログでも参考になってるなんて嬉しいです☆
ありがとうございます!
こちらもお気に入り登録させていただきますね
こちらこそよろしくお願い致します(^o^)/
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年08月20日 23:19
九十九→ナインテンナイン
なるほど〜ですね。。
タイトルだけ見てて
海外のキャンプ場にでも行かれたのかと思いました(笑)
夏の海キャンプは、扇風機が欠かせませんね^^;;
なるほど〜ですね。。
タイトルだけ見てて
海外のキャンプ場にでも行かれたのかと思いました(笑)
夏の海キャンプは、扇風機が欠かせませんね^^;;
Posted by そうげんパパ
at 2013年08月22日 15:27

そうげんパパさん
こんばんは!
そう、九十九なんですよ!
海外のキャンプ場も行ってみたいですね~
日本でも無人島とかでキャンプしたいですね☆
扇風機2台体制で臨みましたが私には力不足でした
夜のテント内で使用するには十分な能力だと思いますが^^;
こんばんは!
そう、九十九なんですよ!
海外のキャンプ場も行ってみたいですね~
日本でも無人島とかでキャンプしたいですね☆
扇風機2台体制で臨みましたが私には力不足でした
夜のテント内で使用するには十分な能力だと思いますが^^;
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年08月23日 21:03