ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



















ダッチオーブンクッキング


ユニフレーム特集


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年05月13日

Tinderbox (FIRE KIT)  ~火をつくる~

 


~火をつくる~



HUDSON BAY TOBACCO BOX FIRE KIT

Tinderbox (FIRE KIT)  ~火をつくる~

 Made in USA


火を起こす

まず発火法で火種を作る

古来より時代や地域により様々な方法が用いられてきた

摩擦式、火花式(火打石)、光学式(レンズ、鏡など)、圧縮ポンプ式 etc






摩擦式 とは  

往復運動と回転運動によるものがある、摩擦によって木の繊維が削れてオガクズになり
それが溜まったところが摩擦熱で高温になって火種が起こる

 

 
 ヒミゾ(火溝)式
木の棒の先端を軟らかい丸太や木の板に強く押し当て、溝を作るように同じ場所を前後に繰り返し激しくこする

 
 キリモミ(錐揉み)式
木の板(火切り板)のへこみ(火切り臼)の上に垂直に立てた(以下の3方式も同様)木の棒(火切り杵)を両手で挟み
下に押しつけながら手をこするようにして回転させる

 
 ヒモギリ(紐錐)式
木の棒に紐を1・2回巻き付け、左右に引いて回転させる、一人が棒を上から凹んだ石などのハンドピースで押さえ
もう一人が紐を引く共同作業で操作する


 ユミギリ(弓錐)式
木の棒に弓(火起こし専用の小型のもの)の弦を1~2回巻き付け、弓を押し引きして回転させる


 マイギリ(舞錐)式
短冊状の横木の中央に孔を開けて棒を通し、横木の両端付近と棒の上端付近を紐で結ぶ
棒の横木より下の部分にはずみ車をつける
紐を棒に巻き付けると横木が持ち上がる。その状態から横木を押し下げると、巻き付いた紐がほどけるにつれて棒が回転し
その勢いで紐が今度は逆方向に巻き付けてこれを繰り返す





次に




火花式(火打石式)とは

火打石と鋼鉄片、消し炭の火口(ほくち)と、灰汁に漬けて乾燥した茸の火口燧石のような硬い石と鉄片(古くは黄鉄鉱や白鉄鉱のような硫化鉄鉱石)を打ち合わせて火花を飛ばし、消し炭などの火口(ほくち)に点火する








長くなりましたが







Tinderboxの中身は

Tinderbox (FIRE KIT)  ~火をつくる~

HUDSON BAY社が取り扱っていたブラス製TOBACCO BOXを再現したケースに

火打金、火打石、火口(チャークロス)、麻紐がセットになってます













チャークロスに火花を麻紐を解したもので火種をつくって着火

Tinderbox (FIRE KIT)  ~火をつくる~

フェザーステックをつくっても面白そう


実際、火花を飛ばしてみましたが、火口に付けるまではコツがいりそうです












ケース蓋部分にはバーニング・レンズが付いてます

Tinderbox (FIRE KIT)  ~火をつくる~

コレで火おこしも楽しそう












Tinderbox (FIRE KIT)  ~火をつくる~



次のキャンプでは火をつくることからはじめてみよう!








にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ







Posted by ポコとコロのパパ at 22:00│Comments(16)Fire kit
この記事へのコメント
こんばんは~

こんなんアウトドアで使いこなしてたらカッコ良すぎますよ♪
ぜひぜひ、使い方をれぽしていただきたいものです(^^)/

ただ、れぽ見ても僕には使いこなせなさそうですが・・・゚゚(ノД`)
Posted by 旅空旅空 at 2013年05月14日 00:16
こんばんわ。

カッコイイですね。
子供なんかにも勉強になりそうですね。

我が家は設営やらでバタバタするので火起こしを楽しむ余裕なんぞはありませんが、遠い未来に火起こしを楽しめるくらいになれるよう精進します(笑)

レポ楽しみにしていますね~
Posted by soningsoning at 2013年05月14日 00:39
こんばんは。

これまた火打石にもオシャレな物があるんですね!

太陽でも火がおこせるなんて、確かに楽しそう♪

と思いつつ、そう言えば、息子に奥さんへの母の日を促すのを忘れていた事に今さら焦っています(・∀・;)
Posted by kuushinpapa at 2013年05月14日 00:56
こんばんは

またまた初めて見るものです!!

どうやって使うのでしょう??

レポお願いします。。

まさかコレ、奥様への母の日プレゼント??

後ろのはケーキの形をしたお花ですよね~?

すみません。。

ポコさんとこはいつも珍しいものばかりなのでつい。笑
Posted by 茶虎茶虎 at 2013年05月14日 01:12
おはようございます。

かっこいい〜*\(^o^)/*
着火剤じゃなくてこういう物で起こした
焚き火にあたりたいです。

私も多分使いこなせないと思いますが(>_<)

是非レポアップ楽しみしています。
Posted by daikiane at 2013年05月14日 08:55
こんにちは^^

いつも簡単にライターや着火剤を使いますが
こういう道具を使った火おこしも子供の勉強になりますね

これ初めて見ました!
キンピカでかっちょいい~
でも何も知らなければペーパーウェイトや文鎮に見えてしまうw

母の日のプレゼントですか?
パパさん優しいな~
Posted by 383383 at 2013年05月14日 11:39
旅空さん

こんばんは〜

これで三十秒以内に火が付けられればいいんですけどね〜
暫くは修行が必要そうです(^^;)

火花を出す所も一人で撮影に挑んだんですが
撮れませんでした(>_<)

レポは難易度高そうですよ
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年05月14日 20:33
soningさん


こんばんは〜

格好いいんですけどね
使いこなせなかったら恥ずかしいんで実践前に練習を重ねます(^^)

キャンプでの楽しみは人それぞれ色々あると思うので
沢山見つけて下さいね


レポは期待しないでください〜
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年05月14日 20:43
kuushinpapaさん

こんばんは〜

火打石にも色々種類があるみたいです

ケースにレンズか付いてるのが気に入りました♪
でも虫眼鏡がでもいけますね(^o^)/


まずいですよ(笑)
息子さん気をきかせてるといいですね(^^)
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年05月14日 20:52
茶虎さん


こんばんは〜

火花を火口にさえつければ簡単なんですが
それが難しい
慣れだと思いますよ
江戸時代までは日常で使ってたはずですから
嘘付いてたらゴメンなさい(^^)

レポは一人だと難しいんで期待しないで〜

これは自分用ですよっ!
セロシアのキャンドルケーキは嫁さんに(^o^)/
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年05月14日 21:03
daikianeさん


慣れるまで時間はかかりそうだけど、こんなことに時間をかけるのも贅沢かなぁと(^o^)/
何より楽しみです


レポは忘れた頃に(笑)
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年05月14日 21:07
383さん


こんばんは〜

バーニングレンズなら理科の実験みたいで息子がもう少し大きくなったら使えるかなぁ

確かに文鎮に見える〜(@_@)
真鍮製なんで磨けばピカピカに


父の日の見返りを期待してですよ(笑)
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年05月14日 21:16
ほぉぉ!火をおこす道具ですか。
こういう時だけ女子を気取る私には何がなんだかさっぱりわからないのですが、夫が見たら興味津々だろうな。
キャンプって、ほんといろんな楽しみがあって奥が深いですよね。
Posted by ソラオトソラオト at 2013年05月15日 23:10
ソラオトさん

こんばんは~

常に女子力感じますよ
常にねっ、常に(^o^)/

人それぞれ楽しみ方違うけど楽しければOK!
他の人に迷惑かけなければ・・
それが難しい時もありますが(^^;)

奥=沼が深い~
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年05月16日 23:12
遅いコメントお許しを~^^;

これで火起こし出来るんですか?!

すごいなー。どれくらいの時間で火起こしできるのかな。

今はライターやチャッカマンなどカチッとするだけで火が付きますから世の中便利になった証拠ですよね。

こうやって火起こしから始める・・・なんてサバイバル!笑

でも子供と一緒にやったら楽しそう♪
Posted by ◆さくら◆◆さくら◆ at 2013年06月03日 10:07
◆さくら◆さん

こんばんは~

コメントありがとうございます!
そんなこと気にしなくて大丈夫ですよ^^
 
火起こしというより火種を作ると言った方がいいかも
雨や風には弱そうだけど^^;

ライターで簡単に着火してチャコスタで炭起こしして
簡単便利な世の中ですね(笑)
便利な世の中だからこそこんなメンドクサイことが
新鮮で楽しめる気がします(^o^)/

でもライターひとつある方がコンパクトで有能ですね☆
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年06月04日 23:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Tinderbox (FIRE KIT)  ~火をつくる~
    コメント(16)