ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



















ダッチオーブンクッキング


ユニフレーム特集


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年02月11日

諦めるのも勇気

2013.2.10


先月に続き今月もキャンプに行けず・・・

2/10(日)~2/11(月)に予定していたキャンプ、新幕の初張りも楽しみにしていました

今回は予約も入れてキャンプ場でのmissionの仕込みも準備万端にしていたのに残念


数日前から鼻水を垂らしてして嫌な咳をしていた息子が土曜の夜寝る少し前から発熱ガーン

まぁ大丈夫だろうと理由も無く気楽に考えていたけど、まさか前日に熱を出すとは

食欲もあるし元気なので朝には熱がさがるかなぁなんてかすかな期待をしたけど

日曜日の朝になっても熱は下がらず、キャンプ場にキャンセルの電話をいれました

ありがたい事に今回はキャンセル料はいらないとのことで

近いうちにこのキャンプ場ぜひ利用したいと思います


娘とのデュオも考えたけど楽しみにしていた息子の事を考えると気が引け

更に娘も咳をしていて声も変なので今回は中止

missionⅡの「凧揚げ」もまた今度に

諦めるのも勇気かなぁと自分に納得させました



しかし、土曜の夜に仕込んでしまったものがあるので凹んでる気持ちを前向きに

お家で作ることにしました

信じて無いけど今年のカラー「」の影響でしょうかニコニコ





missionⅠ仕込み中

諦めるのも勇気


「寒仕込の味噌づくり」




一晩水の浸けておいた大豆(1kg)

諦めるのも勇気

倍くらいに膨らみます、豆の皮のシワシワがなくなって大きく膨らんでいます













キャンプ場のストーブの上でコトコトとじっくり煮ながら作ろうと思ってたんだけどなぁ

諦めるのも勇気

煮ること5時間、指で軽く潰せるくらいに











ふっくら上手く煮えました、甘くて美味しい~

諦めるのも勇気

ザルにあけて人肌くらいまで冷まします











冷ましている間に塩(520g)と麹(1kg)を混ぜます

諦めるのも勇気











フードプロセッサーでペースト状にします

諦めるのも勇気

一度でいっぺんに出来ないので数回に分けてしたのでコレが一番面倒くさいです

キャンプ場ではビニール袋に入れて子供達とうどんみたいに足踏みしたら楽しそうだったのに












ペースト状の大豆

諦めるのも勇気

少し粒々感を残し粗引き風にして

先ほど塩と麹を混ぜたものと種味噌(200g)そして大豆ペースト混ぜ合わせます

その時大豆の煮汁を400g程少しずつ加えていきます













今回は大豆と麹が同量の10歩麹で仕込みます

諦めるのも勇気

味噌球をつくったけど桶が小さいので意味なかったです











空気を抜くようペタペタと桶に詰めて表面をならして

諦めるのも勇気

最後に表面に塩をまぶして空気が入らないようにラップをして完成キラキラ












7月に天地返しをして様子を見ます

諦めるのも勇気

10月頃には食べられるかな










昨夜のメニューはキャンプ場でするはずだったmissionⅢの「ご当地鍋で温まる」

今回行く予定だったキャンプ場がある県の名物鍋、これもお家でいただきます汗









キャンプ場で食べたかった~

諦めるのも勇気






手作り味噌で作ったらもっと美味しいだろうなぁキラキラ















同じカテゴリー(★今日の出来事)の記事画像
ピクニック  ~plum rain season 2016~
初漕! FALHAWK
久々の設営完了!
キャンプのお供!
キャンプで「陶芸」だったのに・・・
謹賀新年
同じカテゴリー(★今日の出来事)の記事
 ピクニック  ~plum rain season 2016~ (2016-06-08 13:06)
 初漕! FALHAWK (2015-07-19 15:05)
 久々の設営完了! (2014-08-12 15:50)
 キャンプのお供! (2014-07-30 00:36)
 キャンプで「陶芸」だったのに・・・ (2014-02-15 19:47)
 謹賀新年 (2014-01-06 22:20)

Posted by ポコとコロのパパ at 10:24│Comments(28)★今日の出来事
この記事へのコメント
はじめまして〜
みーパパさんちの新着からお邪魔しました

うちも息子のインフルで同じく
「やめる勇気」の週末だったのでf^_^;)
もう終結ですが病み上がりすぐですし
やっぱり元気にみんな揃って行きたいですしね。

手作り味噌イイですね〜!
秋頃が一番イイ味になってきますね

楽しみが先延ばしで
その期間をまた楽しみましょ( ´ ▽ ` )ノ
悶々と笑。
Posted by ハルっち at 2013年02月11日 11:21
ハルっちさん

はじめまして、こんにちは!
訪問&コメありがとうございます(^o^)

息子さんインフルだったですか
熱下がっても2日は菌撒き散らすみたいですから
お互い残念でしたね^^;
家のも昨年A型に風邪とかもすぐぶり返えすので注意が必要ですね
部活とか習い事ならある程度仕方ないですが
体調悪いときに留守番も可愛そうだし
みんな元気な時に一緒にが最高です☆

味噌は夏越すと熟成が進んで色も味も美味しくなります☆
待ち遠しいですが

次回は今回の分まで楽しめばいいだけですよね(^o^)/
強がり言ってます(笑)
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年02月11日 12:26
こんにちわ。

今回は残念でしたね。
やはり家族一緒が最高ですよね。
お子様達、お大事になさって下さい。


手作り味噌いいですね〜
毎年作っているんですか。
これは鮟鱇鍋?でしょうか。身体が温まり寒い時期にはいいですね〜(^-^)/
Posted by daikiane at 2013年02月11日 13:51
こんにちは。

初張りキャンプお預けで残念でしたね。

でも週末はまたすぐに来ますから!
ポコくんもコロちゃんもはやく良くなるといいですね。

それにしても自家製味噌とは!
ロハスな生活ですね~。
出来上がりが楽しみですね!

えー、
最後の鍋は「あんこう鍋(千葉県)」ですか?
Posted by ゴード at 2013年02月11日 14:02
うんうん。そうですよね。
子供がいるとやはり優先させるべきは子供たちの健康ですもんね!
「決断力」はキャンプでは大事な要素ですもんね。行かないこともまたキャンプ!おうちキャンプ楽しむのもまた良しです~♪

で、味噌!
大豆が出てきたとき「まさか?」と思い、コメントで「味噌かと思っちゃいましたー」と書こうと思っていたらまさに(笑)
味噌を仕込もうという発想が素晴らしく素敵~
手前味噌鍋キャンプは秋頃ですか?お声がかかるのを待っています(笑)
Posted by ソラオトソラオト at 2013年02月11日 14:08
daikianeさん

こんばんは〜

次は家族皆で一緒に楽しんできます
いつになるやら(´Д`)

味噌づくりは初めて一人でつくりました(^o^)/
田舎で毎年作ってたんでつくり方とかは知ってたんで簡単ですよ

今年初の鮟鱇鍋は旨かったです
プリッとした身が格別でお酒もすすみます(^o^)
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年02月11日 21:43
ゴーさん

こんばんは〜

泊まりでの初張りは暫くお預けです(T_T)
我慢出来ずデイで初張りになる気がします^^


息子も熱下がったんで明日から幼稚園に行けそうです、明後日のお遊戯会もあるんでインフルじゃなくて良かったです(^o^)/


自家製味噌、大きな樽で仕込むんじゃないんでお手軽に出来ます
家庭菜園も興味あるんですけど時期尚早です(^^;)

あんこう鍋(茨城県)です
あんこうは兵庫産のでしたが(^^)
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年02月11日 22:02
ソラオトさん

こんばんは〜

大きくなったと思ってもまだ幼稚園児なんで
無理は禁物ですね

お家キャンプも外でするか中でするかの違いだけどやはり雰囲気が全く違いますね〜


味噌は結露しにくい幕内でストーブの上で何かコトコト出来ないか思ってたんで
手前味噌鍋
まさにそうです
上手いこと言いますね☆
ぜひ冬キャンプにてお声がけさせて頂きます(笑)
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年02月11日 22:19
味噌作りですか?!

ポココロパパさんの行き着く先って?

それにしても初張り残念でした。

でも諦める勇気、大切ですよね!

だって楽しむためのキャンプですし。

次回は今回の鬱憤も晴らして!

リベンジキャンプ、楽しみですね♪
Posted by こた@AKKOファミリー at 2013年02月11日 23:08
おはようございます^^

今回は残念でしたね(><)
幼稚園だと色々なもの貰ってきちゃうし
ムリさせちゃうと週明けからまた大変ですから
今回の決断はきっと正解だったのだと思います^^
新しい幕も家族全員揃って張りたいですしね♪

味噌ですか!
うちも毎年実家で作りますよ~しかも大量に!!
大豆を鍋から下ろすタイミングや塩の料で全然味が変わるんですよね!

私は毎回団子になった味噌を樽の中に空気が入らないよう
思いっきり投げ込む役目だけですがwww
Posted by 383383 at 2013年02月12日 11:09
こんにちは!

子供達の風邪は大丈夫ですか?
キャンプも残念でしたね!
ところで味噌作りですかぁ~
いいですね!

私も一度は作ってみたいと思ってましたが
面倒そうなのでやめました。

完成したらアップよろしくお願いします。
楽しみにしております。
Posted by sakura1225sakura1225 at 2013年02月12日 12:51
こんばんは☆

残念でしたね(>_<)
子供の身体が一番なのは子供大好き大好き大好き人間のポコさんがよく分かってますもんね♪

そしてその後の味噌に度肝抜かされました(笑)

す、す、すげぇーーーー!!!

味噌って作れるんですか?ww

そしてあんこう鍋!
すごいなぁ~。

あんこうのコラーゲン食べてお肌ピチピチになりたいなぁ。。。
Posted by kamome78kamome78 at 2013年02月12日 20:49
こんばんは

レポタイトルが悲しいです。。

ナンド初張り、おあずけなんですね。。。

息子ちゃんの体調悪いんじゃ100%楽しめませんね

ポコさんの英断ですよ~

それでおうちでミッション遂行なんですね。

ナンドで味噌作りとは斬新なアイデアというか

ポコさんらしいというか、、、見てみたかった絵図らです。。。

ご当地鍋で温まる これは茶虎もやってみたいです。

まずは美味しいものいっぱい食べて体調回復ですね~♪

引き続き、初張りレポ待ってま~す!!
Posted by 茶虎茶虎 at 2013年02月13日 00:50
こたさん

こんにちは~

返事遅れてすみません

行き着く先ですか、迷走してるんで
私にもわかりません(笑)

初張りは残念でしかたないけど
楽しみは後に取っておくタイプなので^^

リベンジキャンプは今のところ予定がたたず^^;
皆さんのレポを指をくわえて読んでます
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年02月13日 13:40
383さん

こんにちは~

もらってきたり、あげてきたり
成長するにつれて免疫もついてきますよね

実家でつくってましたか!
色んな塩梅があって家庭の味が楽しめますね♪

味噌球を樽に詰めるのも重要な任務ですよ☆
大きな木樽でつくってみたいけど置き場所に困りますね
田舎みたいに蔵みたいのあればいいけど^^;
キャンプ道具でさえ置くところ悩んでる我家には無理でした
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年02月13日 13:48
sakura1225さん

こんにちは~

お気遣いどうもです^^
おかげ様で復活しております

ちょっと手間はかかりますけど
その分出来上がるのが楽しみです♪

仕込んだ後は一回混ぜるだけであとは放置なんで
気長に待つ事にします
秋以降、味噌づくしキャンプできるといいかな(^o^)
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年02月13日 13:55
kamoさん

こんにちは~
子供大好き大好き大好きポコです^^

子供達熱出すのタイミングがいいんですよね
成長して風邪引きにくくなったと思ったらすぐに親と一緒に出かける事
少なくなっちゃうんでしょうね

ペットボトルで醤油もつくれますよ~
kamo醤油いかがでしょうか(^^)

コラーゲンたっぷりのプリプリあんこう美味しかったですよ☆
身よりも肝のほうが好きなんで今回肝が少なかったんで残念でした

今からお肌ピチピチにして何を企んでるんでしょう(笑)
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年02月13日 14:09
茶虎さん

こんにちは~

茶虎さんは無事出撃されたみたいで
いいなぁ~~~

仕込みしちゃった後熱が発覚したんで
お家でミッション実行でした
実は部屋じゅう大豆のニオイが充満して気持ち悪くなる所でした
ナンドの中でしてたらテントが臭くなる所でした
あぶないあぶない^^;

ご当地鍋、いつか河豚を
下関は無理ですね茶虎さんなら可能かな

初張りはいつになることやら・・・
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年02月13日 14:20
残念でしたね・・・でも味噌を作るとは・・・転んでも?いやそれはそれで別かな^^

手作りの味噌は我が家も母親がよくつくっています

送ってくれる味噌はやはり市販のものよりずっと美味しくてたまりません

元気なうちに作り方やコツを聞いておこうかなと思ってしまいました~
Posted by みーパパみーパパ at 2013年02月13日 15:21
みーパパさん

こんばんは〜

キャンプに行ける日は限られちゃってるので予定日がダメになると残念でなりません
まっ、潔く諦めましたと強がってます(^^)


自家製は食べ慣れてるのもあるかと思いますが美味しいですよね〜
ネギ味噌にして熱々ご飯と一緒に食べたら何杯でもいけちゃいます


いまのうちに伝授してもらって、種味噌わけてもらえば味を引き継げますね(^o^)/
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年02月13日 20:38
こんばんわ~( ´∀`)ノ

諦めるのも勇気!!
これ大事ですね~
親である責任もあるし・・・

ポコとコロのパパさんらしいです◎

予定立てると熱だす、あるある。w
年末熱だす、あるある。w
わかります・・・

で、味噌作りに飛ぶとは・・・
やりますね!!

手作り味噌はおばあちゃん家で見て以来!
ステキだなぁ~
やってみたいなぁ~

我が家は九州の麦みそです!
作れるのかなー
あ、どーでもいい情報でした( ´∀`)
Posted by nomoco at 2013年02月14日 23:44
nomocoさん

こんばんは〜

残念な時は記憶に残るのが強くて、出かける度に熱出してるみたいに感じちゃうんですよね(^^;)
子供小さいと気をつけててもなるときはなる、仕方無いです


味噌づくりキットとかあったり簡単にできますよ〜
冷蔵庫で寝かせてすぐ食べられる作り方とかもあるみたいです


麦味噌ですか!
嫁さんの実家が四国なんで麦味噌送ってもらってます
甘めで美味しいですよ(^o^)
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年02月15日 21:29
で、残念ながら今回行けなかったのですね、

でも、次回行けた時の喜びの方が大きいかも・・・キャンプ場は逃げませんよ

今回のレポ、味噌もすごいのですが、醤油も作れるんですね(*^_^*)
と言うのも15年ほど前まで実家はとうふ屋を営んでいました。
なので自分自身も家庭調理器具でとうふ、なら作ることが出来ます
手作りどうし、何気においしそうです(*^_^*)
Posted by kobapapakobapapa at 2013年03月02日 09:25
kobapapaさん

こんにちは!
かなり返信が遅れてしまいほんとゴメンナサイ(><)

パパさんの実家はその昔、豆腐屋さんでしたか!
豆腐づくりは朝早く仕込みも大変ですね
でもその分豆腐屋さんの豆腐ってコクがあって美味しいですよね☆
子供の頃、笛吹きながら自転車で売りにくるので
ボールもって買ってた頃もありました^^

豆腐はまだ作った事ないんでにがりの配合とか難しそうですね
Posted by ポコとコロのパパポコとコロのパパ at 2013年03月19日 15:37
こんにちは☆お久しぶりです!お元気でしたか?

またボチボチ今年も活動させて頂きますので宜しくお願いしますね^^

味噌作りなんてすごいなー

それで味噌汁とか一番の贅沢だなぁ~

あのーうちに送ってもらえますか?笑

手作りが一番の自然食ですから体にもいいですね^^
Posted by ◆さくら◆◆さくら◆ at 2013年03月19日 17:54
◆さくら◆さん

こんばんは!
お久しぶりですね☆
暖かくなってきていよいよ活動開始ですか!
そちらはまだ寒そうですが(^^)

味噌はまだ熟成途中ですが,
船便で届けたら輸送中に熟成しそうですね
ちょっと大袈裟でした(笑)

材料は国産に拘ったので美味ですよ^^たぶん
血圧には注意ですけど(^o^)
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年03月19日 20:17
おはようございます

ポコさん!お目覚めですか~

暖かくなってきましたね。

で、ナンドはど~なん??笑

ぼちぼちレポ待ってま~す!!
Posted by 茶虎 at 2013年03月20日 08:41
茶虎さん


こんにちは〜

最近はティッシュが手放せない毎日です(>_<)

暖かくなって桜も今週末には満開そうですね(^o^)/


キャンプは4月からになりそうなんで
キャンプレポは…

ナンドが可哀想〜
なんて言わないでね(^o^)/
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年03月20日 14:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
諦めるのも勇気
    コメント(28)